忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前にも名前の話をしましたが、書き出すとキリがありません。

認識をどこまで極めるかという話と近くて、

事実かどうかとは一致しないこともしばしばです。


人名や地名に限らず、どう呼ぶかということで、

そのものの名前(それは誰かが決めたものですが)とは

違うこともままあり得るということです。


昨日の北政所についていえば、

「豊臣吉子」という名前もありますが、

これが実名かというと、

そもそも「実名」の定義から始めなければなりません。


「春日局」でも調べてみると(家光の乳母の方)、

いろいろな名前(呼び方)があっておもしろいでしょう。

この人の評価は世評よりも低いので、

いまここでは取り上げませんが。


と言いつつ。

父は明智光秀の重臣斎藤利三で、名は「福」ですから、

確認しうる最初の名前は「斎藤福」でしょうか。

稲葉正成の妻となって「稲葉福」となります。

その後、家光の乳母となって、

参内まで果たしますが、このときは「藤原福子」、

さらに「春日局」の号を賜ります。

(この号自体は彼女以前にも存在する)




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1860]  [1859]  [1858]  [1857]  [1856]  [1855]  [1854]  [1853]  [1852]  [1851]  [1850
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]