兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
珍しく、目立った口内炎がない時期です。
(治りかけの大きいのはありますが、すでに痛いのは過ぎた)
こういう時にダメなのが、
・固いものを食べる(特にお菓子は危険)
・しょっぱいものを食べる(特にお菓子は危険)
堅く揚げたポテトチップや、フライドポテトなどは、
それが口内炎のきっかけになるというか、
口内炎の芽(?)に刺激を与えて、口内炎にしてしまうような気がします。
最近実行しているのが、イソジンによるうがいです。
朝昼は無理ですが、夜はなるべく使っています。
(口の中もゆすぐようにしています)
毎年、夏を過ぎて、秋になると、
夏バテのせいなのか、湿度のせいなのか、
のどが痛くなるので、その対応も兼ねてです。
去年の胃カメラで、胃は問題ないと言われたので、
原因の一つは仕事のストレス、
仕事から来る、体と心の疲れだと思っています。
ただ、この場合は、口内炎になるまでに1週間程度のタイムラグが出るので、
早めに休養・栄養を取っておく必要があります。
出始めに軟膏を塗るのが効果的です(会社にも常備してあります)
さて、ふと思ったのが、歯磨きの影響です。
つい、「ながら(何かをしながら)」歯磨きをすることがあって、
テレビを見たり、パソコンをしながら、歯磨きすることがあって、
時間を計ったことはありませんが、10分以上していることもあります。
歯磨き自体、「かため」の歯ブラシを使っているので
(やわらかいと食べかすが取れない)、
歯ブラシが口腔内に傷をつけて、これが口内炎になっている可能性もあります。
あとは、歯磨き粉ですね。
歯磨き粉に含まれる薬剤、研磨剤が、口内炎の原因にならないか気になります。
やわらかめの歯ブラシで、歯磨き粉を使わずに、
ゆっくりとブラシをするのもいいのかもしれません。
(食事の味が残るのはどうしよう…液体かうがいか?)
(治りかけの大きいのはありますが、すでに痛いのは過ぎた)
こういう時にダメなのが、
・固いものを食べる(特にお菓子は危険)
・しょっぱいものを食べる(特にお菓子は危険)
堅く揚げたポテトチップや、フライドポテトなどは、
それが口内炎のきっかけになるというか、
口内炎の芽(?)に刺激を与えて、口内炎にしてしまうような気がします。
最近実行しているのが、イソジンによるうがいです。
朝昼は無理ですが、夜はなるべく使っています。
(口の中もゆすぐようにしています)
毎年、夏を過ぎて、秋になると、
夏バテのせいなのか、湿度のせいなのか、
のどが痛くなるので、その対応も兼ねてです。
去年の胃カメラで、胃は問題ないと言われたので、
原因の一つは仕事のストレス、
仕事から来る、体と心の疲れだと思っています。
ただ、この場合は、口内炎になるまでに1週間程度のタイムラグが出るので、
早めに休養・栄養を取っておく必要があります。
出始めに軟膏を塗るのが効果的です(会社にも常備してあります)
さて、ふと思ったのが、歯磨きの影響です。
つい、「ながら(何かをしながら)」歯磨きをすることがあって、
テレビを見たり、パソコンをしながら、歯磨きすることがあって、
時間を計ったことはありませんが、10分以上していることもあります。
歯磨き自体、「かため」の歯ブラシを使っているので
(やわらかいと食べかすが取れない)、
歯ブラシが口腔内に傷をつけて、これが口内炎になっている可能性もあります。
あとは、歯磨き粉ですね。
歯磨き粉に含まれる薬剤、研磨剤が、口内炎の原因にならないか気になります。
やわらかめの歯ブラシで、歯磨き粉を使わずに、
ゆっくりとブラシをするのもいいのかもしれません。
(食事の味が残るのはどうしよう…液体かうがいか?)
PR