忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外交というのは取次や代理人といった、間に介在する人が不可欠ですが・・・。

「戦国人物紹介」

■武田勝頼3
 外交の失敗と高天神城の見殺し

1575年、長篠の戦いが武田方の敗北に終わると、織田・徳川方は攻勢に出る。織田方はすぐに美濃岩村城を攻囲、城主秋山信友が善戦するが、半年後に開城。美濃は完全に織田方の支配下となった。これ以降、織田方は畿内周辺および上杉方との戦いに注力していく。遠江では徳川方が二俣城を攻撃、城主依田(蘆田)信蕃は開城し駿河田中城に撤退した。徳川方の攻勢により、武田方は奥三河、遠江での影響力も喪失していく。

1577年、北条氏康の娘(名は不明)を継室に迎え、北条家との同盟強化を図るが、1578年に上杉謙信が死去すると、対上杉政策において北条家と対立することになる。

謙信の後継者をめぐる上杉景虎と上杉景勝の争い(御館の乱)では、武田家も北条家も当初は上杉景虎(北条氏康の七男)を推す。乱も当初は景虎方が優勢で推移する。しかし、北条方は佐竹氏などとも交戦中で、武田方の負担が増えていく。そんな中で、景勝側から和睦の提案がなされ、勝頼は上杉領である東上野の割譲を条件に景勝側と和睦、あるいは景勝と景虎の調停に乗り出す。しかし、最終的には武田方の動きを封じた景勝側が景虎を討って乱は終息。この結果、北条家との同盟が破綻し、西は織田、南は徳川、東は北条に包囲される状態となってしまう。

なお、1579年、勝頼は妹菊姫を景勝に嫁がせている(甲斐御前)

1581年には徳川軍が遠江高天神城を攻めるが、勝頼は援軍を出せないまま城は落城、城主の岡部元信、城兵らは見殺しにされた。勝頼が援軍を出さなかったのには諸説あるが、上野での北条氏との戦いに明け暮れて、救援の手を差し伸べなかったというところだろう。しかし、これにより武田家の威信は大きく低下する。攻められても助けが来ないとなれば、織田・徳川と武田の境にいる豪族たちは去就を考える。そして、翌1582年、木曾義昌が織田家に通じると、わずか一か月余りで武田家は崩壊してしまう。

武田・北条・上杉で団結して織田・徳川の西進をはばむのが最善の策であったが、残ったのは上杉景勝との同盟だけである。御館の乱では景勝側にうまくだまされたとも言える。その景勝は御館の乱で上杉家の戦力を大きく減らしていた。長年の同盟国である北条家も敵に回しては生き残れないのは道理である。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143]  [142]  [141
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]