兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のニュース
■イチロー、日米通算4000本安打
打率.333なら、8000回悔しい思いをしているというのもうなずける話。
どんなに偉大な打者でも、10回のうち6回から7回は失敗している、
というのはよく言われている話です。
「無事これ名馬」とは言いますが、体調管理の賜物でしょう。
■前橋育英(群馬)、初出場で甲子園制覇
投手の高橋光くんがよかったですね。2年生なので、来年以降も楽しみです。
花巻東の千葉くんについては、まだいろいろと議論がありそうな感じですが、
まず、サイン盗みは高校野球ではダメ。
カット打法は見ていないのでコメントを避けますが、
「このタイミングで言うのはどうか」というよりも、
すでにマークされていて(個人というよりもチームとして)、
勝ち上がってきたので、審判部も指摘したというところではないでしょうか。
繰り返しますが、カット打法は見ていないので、コメントしませんが、
サイン盗みもやっていることについても触れないと、
議論としてはフェアではありません。
星稜高校時代の松井秀喜に対する敬遠はどうなの?
(高校野球は負ければ終わり)
カットで粘って投手に投げさせるのはどうなの?
(プロのように何人も投手がいるわけではない)
今大会、ダブルプレーで打ち取ったと思ったら、アピールプレーで
プレーがダブルプレー前からやり直しになった試合がありましたが、
観衆が応援したのはもう一度守ることになった守備側なんですよね。
アピールプレーとしては別に当たり前のことをしただけなのですが、
ストライク一つ、三振一つで大歓声。
どんなプレーを「公正」「フェア」と思うかは人それぞれ、微妙に差があります。
■藤圭子、マンションから転落死、自殺か
NHKのニュースでも一報を流していましたが。
言うまでもなく宇多田ヒカルの母親ですが、
ハスキーな声質や突拍子のない行動は似ているように感じます。
藤圭子の歌は情念のこもった低音の歌(暗い)が多いですが、
宇多田ヒカルにもたまに暗い歌がありますよね。
精神的にそういう方向に近いのかな、と自分もそうなだけに、
考えてしまいます。ご冥福をお祈りいたします。
いまはまだそっとしておきましょう。
■イチロー、日米通算4000本安打
打率.333なら、8000回悔しい思いをしているというのもうなずける話。
どんなに偉大な打者でも、10回のうち6回から7回は失敗している、
というのはよく言われている話です。
「無事これ名馬」とは言いますが、体調管理の賜物でしょう。
■前橋育英(群馬)、初出場で甲子園制覇
投手の高橋光くんがよかったですね。2年生なので、来年以降も楽しみです。
花巻東の千葉くんについては、まだいろいろと議論がありそうな感じですが、
まず、サイン盗みは高校野球ではダメ。
カット打法は見ていないのでコメントを避けますが、
「このタイミングで言うのはどうか」というよりも、
すでにマークされていて(個人というよりもチームとして)、
勝ち上がってきたので、審判部も指摘したというところではないでしょうか。
繰り返しますが、カット打法は見ていないので、コメントしませんが、
サイン盗みもやっていることについても触れないと、
議論としてはフェアではありません。
星稜高校時代の松井秀喜に対する敬遠はどうなの?
(高校野球は負ければ終わり)
カットで粘って投手に投げさせるのはどうなの?
(プロのように何人も投手がいるわけではない)
今大会、ダブルプレーで打ち取ったと思ったら、アピールプレーで
プレーがダブルプレー前からやり直しになった試合がありましたが、
観衆が応援したのはもう一度守ることになった守備側なんですよね。
アピールプレーとしては別に当たり前のことをしただけなのですが、
ストライク一つ、三振一つで大歓声。
どんなプレーを「公正」「フェア」と思うかは人それぞれ、微妙に差があります。
■藤圭子、マンションから転落死、自殺か
NHKのニュースでも一報を流していましたが。
言うまでもなく宇多田ヒカルの母親ですが、
ハスキーな声質や突拍子のない行動は似ているように感じます。
藤圭子の歌は情念のこもった低音の歌(暗い)が多いですが、
宇多田ヒカルにもたまに暗い歌がありますよね。
精神的にそういう方向に近いのかな、と自分もそうなだけに、
考えてしまいます。ご冥福をお祈りいたします。
いまはまだそっとしておきましょう。
PR
この記事にコメントする