兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テレビのHDDからDVDに引越ししていましたが、
2011年のアジアカップの激闘が熱かった!
松井大輔はグループリーグで負傷離脱してしまったんだよなあ…。
(それ以降、代表には招集されていない)
決勝トーナメント、準々決勝は地元カタール戦。
カタールに先制され、香川のゴールで追いつくものの、吉田の退場でPK献上、失点。
1人少ない中で1点を追いかける展開で、香川が同点ゴール。
延長では、香川がゴール前にボールを持ち込むも倒される。
そのこぼれ球を伊野波がゴールに押し込んで勝利。
準決勝は韓国戦。
今野がやってしまってPK献上、先制されるも、前田のゴールで同点。
延長戦、本田がPKを蹴るもキーパーにはじかれた、
と思ったら、全速力で飛び込んできた細貝がゴール。
このまま終了かと思われたが、最後に韓国に押し込まれて同点、PK戦へ。
ここでは川島が好セーブを連発して、勝利。
決勝のオーストラリア戦は、またもや延長。
長友が左サイドを抜けてセンタリングを上げると、
そこにはフリーの李が。
きれいなボレーシュートで決勝ゴール。
日本は2大会ぶり4回目の優勝を飾りました。
これが2011年1月29日のことで、歓喜に沸いたのも束の間、
3月11日には東日本大震災を迎えることになります。
なでしこが女子W杯で初優勝したのが7月17日ですから、
この年の記憶は鮮明ですね。
AFC Asian Cup 2011 日本代表 Samurai Blue " Change " .
http://www.youtube.com/watch?v=gDoB3Gtcr-k
BGMがいいじゃない。そしてまた泣く(笑)
アジアカップ2011 日本代表のタマシイ .
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=tHmIU0Ux6V4&NR=1
再生回数だとこちらの方が上かな。
最後の、離脱したメンバーのユニフォームを掲げるシーンがいいですね。
2011年のアジアカップの激闘が熱かった!
松井大輔はグループリーグで負傷離脱してしまったんだよなあ…。
(それ以降、代表には招集されていない)
決勝トーナメント、準々決勝は地元カタール戦。
カタールに先制され、香川のゴールで追いつくものの、吉田の退場でPK献上、失点。
1人少ない中で1点を追いかける展開で、香川が同点ゴール。
延長では、香川がゴール前にボールを持ち込むも倒される。
そのこぼれ球を伊野波がゴールに押し込んで勝利。
準決勝は韓国戦。
今野がやってしまってPK献上、先制されるも、前田のゴールで同点。
延長戦、本田がPKを蹴るもキーパーにはじかれた、
と思ったら、全速力で飛び込んできた細貝がゴール。
このまま終了かと思われたが、最後に韓国に押し込まれて同点、PK戦へ。
ここでは川島が好セーブを連発して、勝利。
決勝のオーストラリア戦は、またもや延長。
長友が左サイドを抜けてセンタリングを上げると、
そこにはフリーの李が。
きれいなボレーシュートで決勝ゴール。
日本は2大会ぶり4回目の優勝を飾りました。
これが2011年1月29日のことで、歓喜に沸いたのも束の間、
3月11日には東日本大震災を迎えることになります。
なでしこが女子W杯で初優勝したのが7月17日ですから、
この年の記憶は鮮明ですね。
AFC Asian Cup 2011 日本代表 Samurai Blue " Change " .
http://www.youtube.com/watch?v=gDoB3Gtcr-k
BGMがいいじゃない。そしてまた泣く(笑)
アジアカップ2011 日本代表のタマシイ .
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=tHmIU0Ux6V4&NR=1
再生回数だとこちらの方が上かな。
最後の、離脱したメンバーのユニフォームを掲げるシーンがいいですね。
PR
この記事にコメントする