兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
黒田日銀総裁が「異次元の」金融緩和で狙ってるのは資産バブルだわな。
銀行の貸出が増えることはないので、
銀行は運用先として国債を買っていたのだが、
日銀が実に発行される国債の7割をも買い占めるという話になって、
追い出された格好の銀行はリスクを取って、
株や不動産、あるいは外債を買わざるを得ない。
株や不動産が値上がりしても(銀行だけが買うわけではないが)、
外国のようには景気は良くならない。
日本人の多くは株や不動産を持っていないからである。
株高(あるいは円安)となっても、
日本人の多くは株も外貨預金も持っていないのである。
これでは、消費に回そうという気は起こらない。
まあ、これくらいは読んでいるのでしょうが…。
株高、円安、で景気回復(今後、日本でそんなことがあるのだろうか)に
向かっているように見えますが(消費税増税への布石でもある)、
長期金利が上がっているのはどうなんでしょうかね。
日銀もそこまではコントロールできないのかな。
うまく書けませんが、今回はこのへんで。
金利急上昇、容認せず=国債買い入れ「弾力的に」―黒田日銀総裁(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000107-jij-bus_all
銀行の貸出が増えることはないので、
銀行は運用先として国債を買っていたのだが、
日銀が実に発行される国債の7割をも買い占めるという話になって、
追い出された格好の銀行はリスクを取って、
株や不動産、あるいは外債を買わざるを得ない。
株や不動産が値上がりしても(銀行だけが買うわけではないが)、
外国のようには景気は良くならない。
日本人の多くは株や不動産を持っていないからである。
株高(あるいは円安)となっても、
日本人の多くは株も外貨預金も持っていないのである。
これでは、消費に回そうという気は起こらない。
まあ、これくらいは読んでいるのでしょうが…。
株高、円安、で景気回復(今後、日本でそんなことがあるのだろうか)に
向かっているように見えますが(消費税増税への布石でもある)、
長期金利が上がっているのはどうなんでしょうかね。
日銀もそこまではコントロールできないのかな。
うまく書けませんが、今回はこのへんで。
金利急上昇、容認せず=国債買い入れ「弾力的に」―黒田日銀総裁(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130522-00000107-jij-bus_all
PR
この記事にコメントする