兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://crystalconquest.jp/
「クリスタルコンクエスト」
再びトレードについて考える
要は(何が問題かというと)、このゲーム、トレードがシステムとして(ゲームの中に)ない。
ほしいアイテムがあれば、ゲームの中で叫ぶか、掲示板に書き込むしかない。
アイテムのやりとりはメールに添付するしかないので、
下手をすると、先に送ってそのまま返ってこない、ということにもなりかねない。
運営さんには早急な改善を望むところである。
もう一歩進んで
同じスクエニの「戦国IXA」では武将カードのトレードが活発に行われているが、
仲介(媒介)はゲーム内通貨の「銭」である。
レアカードには高値がつくし、そうでもないカードにはそうでもない値段がつく。
しかし、「クリコン」の場合は、仲介するものがないので(ゲーム内通貨はあるが)、
アイテムの交換は「物々交換」という手段を取らざるを得ない。
自分の持っているアイテム、自分のほしいアイテム、
の一般的な価値がわからないのである。
(トレードが活発になるにつれて、レアアイテムは合成アイテム何個分、
などの共通概念ができつつはある)
いったんアイテムを通貨に変換して、レアアイテムを通貨で買う、ということができない。
・取引の相手が信用できる
・アイテムの価値がわかる
これってトレード(取引)の前提条件として当たり前のことなんだけど、
整備できていないとすんごく不便なんだよねえ。
それを考えると、「君○Online」のマーケットって、
時期を考えても、かなり進んだシステムだったんだろうなあと思います。
自動で値下がりしますし。
「クリスタルコンクエスト」
再びトレードについて考える
要は(何が問題かというと)、このゲーム、トレードがシステムとして(ゲームの中に)ない。
ほしいアイテムがあれば、ゲームの中で叫ぶか、掲示板に書き込むしかない。
アイテムのやりとりはメールに添付するしかないので、
下手をすると、先に送ってそのまま返ってこない、ということにもなりかねない。
運営さんには早急な改善を望むところである。
もう一歩進んで
同じスクエニの「戦国IXA」では武将カードのトレードが活発に行われているが、
仲介(媒介)はゲーム内通貨の「銭」である。
レアカードには高値がつくし、そうでもないカードにはそうでもない値段がつく。
しかし、「クリコン」の場合は、仲介するものがないので(ゲーム内通貨はあるが)、
アイテムの交換は「物々交換」という手段を取らざるを得ない。
自分の持っているアイテム、自分のほしいアイテム、
の一般的な価値がわからないのである。
(トレードが活発になるにつれて、レアアイテムは合成アイテム何個分、
などの共通概念ができつつはある)
いったんアイテムを通貨に変換して、レアアイテムを通貨で買う、ということができない。
・取引の相手が信用できる
・アイテムの価値がわかる
これってトレード(取引)の前提条件として当たり前のことなんだけど、
整備できていないとすんごく不便なんだよねえ。
それを考えると、「君○Online」のマーケットって、
時期を考えても、かなり進んだシステムだったんだろうなあと思います。
自動で値下がりしますし。
PR
この記事にコメントする