忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上司から指導が。やっぱり完璧には見られないので、穴があると、すかさずそこを突っ込まれます。自分のレベルを上げなくちゃ。
 
支店から本部に回ってくる書類は、必ずしも書式、様式が統一されているものではありませんし(統一するよう求めていますが)、お客様からもらった書類をそのまま添付してくる例もあります(生の書類も時に必要ですが、一度、自分でバラして(分析して)ほしい)。延々と中身のない文書を添付してくる人もいますし。書類を作る人のマスターベーションみたいなもの(書いて満足)に振り回されるわけです。
 
追加で資料の作成をお願いするときもありますが、大半はあるだけの資料で分析、判断しなければなりません。支店が「今期の売り上げ見込みは8億です」と書いてきたとしても、資料からは「どう見ても6億止まりでは…」という時もあります。なので、しっかりとした分析能力、判断根拠を求められます。

これはどの企業にも言えますが、売上はたしかに大事です。しかし、問題は利益が上がるかです。(建設業で)どんなに工事をしても赤字工事では意味がありません(ただし、建設業には経審というものがある…)。
 
10年以上やっていて、まだこんな分析レベルか、と自省しますが、やさしく教えてもらえるだけまだマシか…。感覚的に「これくらいなら大丈夫か」と判断してしまうと、あとは流してしまう傾向にあるのはダメなんですよね。それを数字で明らかにできないと(いくら速くても正確性に欠けるのはダメ)。
 
でも、案件を審査するというのは楽しいですね。自分で案件を組成するのとはまた少し違うのでしょうが。それが毎日できるっていうんだから、楽しい。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1065]  [1064]  [1060]  [1021]  [1058]  [1055]  [1008]  [1053]  [1032]  [1049]  [1031
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]