兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勝ったのでまた書いてしまいますが、
昨日の価値は中日の先発、チェンの粘り強い投球が
勝ちを呼びこんだといってもいいでしょう。
SBの和田も悔やまれるのは中日の和田に投じた一球だけでしたが。
(それまでノーヒットだったのに、最初の安打がホームランになってしまう)
スポーツの試合では目に見えない「流れ」というものがあって、
それが試合を左右することが往々にしてあります。
「主導権」と言っても近いかもしれません(ちょっと違う)
サッカーでも一方的に攻めているのに「流れ」が来ずに、
辛抱強く守っていた方が、パスカットから流れをつかんで、
カウンターで一発逆転、なんてシーンはあります。
「流れ」をつかめそうなときに、拙攻や拙守で自分に来かけた
流れを逸してしまうこともあります。
目には見えないのでわかりづらいこともあるのですが、
そういったところも意識しながらスポーツの試合を見てみるのも面白いですよ。
昨日の価値は中日の先発、チェンの粘り強い投球が
勝ちを呼びこんだといってもいいでしょう。
SBの和田も悔やまれるのは中日の和田に投じた一球だけでしたが。
(それまでノーヒットだったのに、最初の安打がホームランになってしまう)
スポーツの試合では目に見えない「流れ」というものがあって、
それが試合を左右することが往々にしてあります。
「主導権」と言っても近いかもしれません(ちょっと違う)
サッカーでも一方的に攻めているのに「流れ」が来ずに、
辛抱強く守っていた方が、パスカットから流れをつかんで、
カウンターで一発逆転、なんてシーンはあります。
「流れ」をつかめそうなときに、拙攻や拙守で自分に来かけた
流れを逸してしまうこともあります。
目には見えないのでわかりづらいこともあるのですが、
そういったところも意識しながらスポーツの試合を見てみるのも面白いですよ。
PR
絶対的なエースの吉見をどう使うかというところで、
二戦(第2戦と第6戦の先発が濃厚)の勝ちを計算すると、
今日の第1戦は負けでも明日吉見で勝って、
福岡では1勝1敗で十分だと思っていただけに、
今日の勝ち、それも接戦での逆転勝ちは大きいですね。
中日らしい戦い方ができたというか(ホームラン2本はできすぎ)、
日本シリーズ慣れしている(ホークスはまだ硬い)かなという感じでしたね。
まだ1勝。明日は吉見で確実に勝っておきたいところです。
二戦(第2戦と第6戦の先発が濃厚)の勝ちを計算すると、
今日の第1戦は負けでも明日吉見で勝って、
福岡では1勝1敗で十分だと思っていただけに、
今日の勝ち、それも接戦での逆転勝ちは大きいですね。
中日らしい戦い方ができたというか(ホームラン2本はできすぎ)、
日本シリーズ慣れしている(ホークスはまだ硬い)かなという感じでしたね。
まだ1勝。明日は吉見で確実に勝っておきたいところです。
2004年・・・本州の焼鳥屋で日本シリーズを見ていた記憶がありますが・・・。
プレーオフ(当時)から勝ち上がった西武に負けましてね・・・。
先に王手をかけたんですが・・・。
どうも日本シリーズで西武に勝てた記憶がありません。
さて、落合監督も言っていたように、
今年は2004年のプレーオフでシーズン1位ながら西武に敗れた
ソフトバンク(当時は福岡ダイエーホークス)と1位同士の対戦です。
まあ、ここまでは予想通りに来ましたが(セ・パとも)、
正直なところ、今年のソフトバンクに勝てる気はしないですね・・・。
監督辞任があったり、引退や移籍が噂されたりと、
お互い、今年がもっとも充実した戦力という気がします。
こんな戦いはしばらく見られないなあ(特に中日ファンとしては)、
という白熱したシリーズになることを期待します。
プレーオフ(当時)から勝ち上がった西武に負けましてね・・・。
先に王手をかけたんですが・・・。
どうも日本シリーズで西武に勝てた記憶がありません。
さて、落合監督も言っていたように、
今年は2004年のプレーオフでシーズン1位ながら西武に敗れた
ソフトバンク(当時は福岡ダイエーホークス)と1位同士の対戦です。
まあ、ここまでは予想通りに来ましたが(セ・パとも)、
正直なところ、今年のソフトバンクに勝てる気はしないですね・・・。
監督辞任があったり、引退や移籍が噂されたりと、
お互い、今年がもっとも充実した戦力という気がします。
こんな戦いはしばらく見られないなあ(特に中日ファンとしては)、
という白熱したシリーズになることを期待します。
11月になりました。
今年が終わるまであと何ヵ月、なんてことは考えずに、
この月を楽しみましょ。
いましかできないことがあります。
さて、11月の話をしておいて、10月の話に戻りますが、
昨日たまたま中継を見る機会があった、
セ・リーグのクライマックスシリーズ(CS)、ファーストステージ。
投手がよかったのかもしれませんが、巨人は特に拙攻続きでした。
毎回のように得点圏にランナーが出るのですが、あと一本が出ず敗退。
何というか、シーズン(ペナント)で力を出し切ってしまったような感じでしたね。
CSなりの戦い方、気構えができていなかったんじゃないかな。
百何十試合も戦うシーズンと、短期決戦のCSでは戦い方が違います。
今年のセ・パのCSでこの短期決戦の戦い方ができているのは西武だけです。
言われてみて気付きましたが、過去、セ・リーグのCSファイナルは
中日と巨人しかやっていなかったんだって。
初進出のヤクルトがどういう戦いを見せるか楽しみですね。
CS、日本シリーズにピークを持ってきている中日が返り討ちにしてやりますけどね。
11月になっても中日の試合が見られるなんて。
今年が終わるまであと何ヵ月、なんてことは考えずに、
この月を楽しみましょ。
いましかできないことがあります。
さて、11月の話をしておいて、10月の話に戻りますが、
昨日たまたま中継を見る機会があった、
セ・リーグのクライマックスシリーズ(CS)、ファーストステージ。
投手がよかったのかもしれませんが、巨人は特に拙攻続きでした。
毎回のように得点圏にランナーが出るのですが、あと一本が出ず敗退。
何というか、シーズン(ペナント)で力を出し切ってしまったような感じでしたね。
CSなりの戦い方、気構えができていなかったんじゃないかな。
百何十試合も戦うシーズンと、短期決戦のCSでは戦い方が違います。
今年のセ・パのCSでこの短期決戦の戦い方ができているのは西武だけです。
言われてみて気付きましたが、過去、セ・リーグのCSファイナルは
中日と巨人しかやっていなかったんだって。
初進出のヤクルトがどういう戦いを見せるか楽しみですね。
CS、日本シリーズにピークを持ってきている中日が返り討ちにしてやりますけどね。
11月になっても中日の試合が見られるなんて。