[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんな首相が続いて、マスコミは叩く一方、発表される支持率も下がる一方。
それくらい日本の病根は深いのですが、この状況を克服してしまう人が出てきたらどうなるのか、心配ではあります。首相在任当時から小泉純一郎には批判的ですが、ああいうパフォーマンスで熱狂的支持を受けて(支持率は高すぎるのも逆に問題)、終わってみたら弱肉強食の格差社会になっていた、というような人がまた出てくるのではないかと危惧しています。
次の参議院選挙では、民主党が議席を減らして、自民党は変わらずが微増、みんなの党(なぜこの党が人気が高いのか不思議)が勢力を伸ばして、民主と連立、といったところになるのかもしれませんが、また同じことの繰り返しになりそうな気がします。
「戦国セブン」についてはこちらを参考に。ここは攻略ブログではありませんw
http://blog.goo.ne.jp/rokometto
こまかいテクニックが書かれているので、とても参考になります。
無課金者にはLv.40くらいが壁になりそうなので(奴隷生活一直線)、そろそろ詰むかなあと。1ヶ月遊べたので満足していますがw
で、コラボ企画で「熱血三国」も始めてみましたが、これが内政フェチにはたまらないwww
新鯖で新規登録(新規は7日間、戦争から保護される)したので、平和なのですが、この間、ひたすら任務をして内政にはげんでいます。自分の街が少しずつできて楽しいです。
最初の内政任務は15分ずつ待たないとならないので、ちょっと退屈ですが、それを超えると任務のコンボが待っているので、順番にこなしていくと、徐々に街の体裁が整っていきます。
でも、いきなり他国と隣接しているので、保護期間が終わったら、あっという間に攻められてやめちゃうんだろうなあw
上位に行くと槍か匕首ばっかりで剣は肩身が狭い;;
武士長から侍衛になると、奴隷も4人持てるようになるので、
一気に確保していこうかな、と思ったり。奴隷の経験値はおいしいですからね。
さて、各国で君候が選出されるようになりました。国政をどうするのか、外交をどうするのかなど、政治的な動きが出てきました。ただ、国と武館(ギルド)の関係が必ずしも緊密ではないので、国同士は同盟を結んでいても、武館は関係なく攻めるということが起こります。現状では制裁を加えることはできません。となると、とりあえずは君候と武館主(ギルマス)が連絡を取り合って、どの国と同盟するのか、どの国の武館は攻めてもいいのか、ダメなのか、決めていくしかありません。
いまのところは話し合いをするしかありません。君候に(自国の武館に制裁を加えるなどの)強制力はないので、そうするしかありません。いろいろと実装されていない部分もあるでしょうから、今後どうなっていくのか、そして自分がそこにどう関わっていくのか(前回の反省があるので、深入りはしないつもりですが)、興味の尽きないところです。
勝手に妄想する「銀河英雄伝説Online」(仮)
・基本的な構図としては「帝国」対「同盟」か。
・ただし、「帝国」対「同盟」の構図にしてしまうと、最終的勝利の有無が気になります。
・同じく両者の登場人物をどのように活かすのか。
どんな感じで登場人物が出てくるのか。でも、完全にNPCじゃ面白くなさそう。
・出撃するときに誰を提督にするのか選べるとか。
・これをギルドっぽいものでやってしまうと、人数的に運用が難しいか・・・。
・戦艦や巡洋艦、空母などの区別はあると思うのですが、どのように編成するのか。
・艦隊戦が単なる数字の減らし合いだとつまらないので、戦術の入り込める余地を。
となると、複数の艦隊を同時に動かす必要が出てきそうですが、さて。
・そもそも艦隊の数は誰が管理するのか。体制側から供給されるのか、
・シミュレーションゲームなら内政の概念も入れてほしい。
・星系がいくつかあって、星系ごとに内政パラメータがあって、
・内政があるなら資金概念、税制、治安などは出てきそうかな、と。
大広間での訓練にボーナスがつくので、武館(ギルド)に入っている以外は、ほぼチャットはスルーです。これならガラの悪い人に絡まれて嫌な気分になるようなこともありませんwww
思いがけなく「君○」をクリアできてしまったので、「戦国セブン」を始めてみました。競技場(コロシアム)での連勝が止まってモチベーションがかなり下がりましたが、毎日コツコツがんばっています。初日でLv.18まで行きましたが、いまは1日1レベルも厳しい・・・。
さらに、うちの武館は活動が活発で、毎日ゴールデンタイムにどこかの武館を攻めているので、いちおう参加しておかないとならないw そうすると、修練の時間が削られちゃうんだよねえ。「精力」というステータスがあって、1日の活動時間が限られているので、あとは礼券(課金へのソフトランディング)を使うしかない、と。
あとは、奴隷ですね。奴隷。この素敵なシステム。「事件簿」を読むだけでも面白い。まだ奴隷にされていませんが、ゴールデンタイムには争奪戦が激しくなるので、所有している奴隷(という表現がなんとも・・・物かよ! まあ、古来、奴隷は私有物だよね・・・w)に訓練などをさせて拘束時間を作っておくことが重要です。まあ、朝起きたり、会社から帰ってきたりすると、奴隷が奪われているどころか、自分が奴隷になっていたりする可能性もあるんだけどねwww
・・・Lv.40くらいまではがんばってみようと思います。ほしい装備が手に入らないのが厳しい~><
「銀河英雄伝説Online」(仮)の開発発表
http://www.4gamer.net/games/109/G010907/20100426002/
「銀河英雄伝説(以下、銀英伝)Online」がブラウザゲームで開発されるとのことで、どのようなゲームになるのか楽しみにしています。少なくとも最初から課金はしないと思いますw
ここの読者の方にゲームの「銀英伝」の魅力を語ってもピンと来ないかもしれませんが、「銀英伝3SP」はシミュレーションゲームの中でも当時としては秀逸な作品でした。「信長の野望」でいうと、「覇王伝」の頃のゲームでしょうか。もう15年くらい前かな?w
「TAKERU」(ファミコンのディスクの書換版のようなもの)で購入して、当時はまだ高価だったハードディスクで遊んでましたね。FM音源で「ボレロ」のBGMをエンドレスで聞いていました。
ゲームの内容ですが、帝国か同盟を選択してスタート。提督を選んで艦隊を編成し、敵の首都を落とせば勝利。2人での対戦プレイもできました(それぞれのターンがあり、両方が行動を選択し終えると、同時に動いていく)
艦隊は戦艦、高速戦艦(この二つは星の占領に必要)、巡洋艦(ミサイルが強力)、駆逐艦(レールガンが強力)、空母(戦闘機が強力)、工作艦(修理)、補給艦(武器の補給)から編成します。各艦隊には提督(必須)と副官を決めることができます。長所と短所をバランスよく組み合わせることが重要です。
さて、いくつかのシナリオがありますが、全体の戦況としては基本的にイゼルローン要塞を擁している方が有利です。また帝国の提督は有能な一方で階級が低く、同盟の提督は能力が低い一方で階級が高くなっています。編成できる艦隊の数は階級で決まるので、「有能だけど艦隊数は少ない帝国」「低能だけど艦隊数は多い同盟」という差別化が図られるようになっています。数さえあれば(特に占領時は)同盟のパエッタでもそこそこ戦力になるんですね。まあ、戦闘を繰り返すと階級が上がるので、帝国が有利なことには変わりないんですけど。ただし、同盟のヤン・ウェンリーやアッテンボローは最初は准将あたりからスタートするので、育てるには根気が必要です。帝国のラインハルトは大将か上級大将なので、最初から俺TUEEEできます。
相手側の星系に攻め込み、星系内にいくつか存在する星(惑星)をすべて占領すれば、自分の星系にできます。なお、敵の首都星系に攻め込むまでには、イゼルローン回廊かフェザーン回廊(無所属)を通過する必要があり、イゼルローン要塞がない側は、損害を覚悟してイゼルローン要塞を経由するか、安全ではあるが占領するとリスクのあるフェザーン回廊を経由するか、選択を迫られたのでした(無所属のフェザーン回廊を占領すると、辺境星系で叛乱が起こり(無所属状態になる)、また相手側に経済力が流出する)
また、首都星系には内政や治安の担当官を置くことができます。帝国だと内政はオーベル(ラインハルトの副官をやらせても優秀)にして、治安はケスラー(提督として艦隊を率いても優秀)にしようとか、小説ベースで行くか、あくまでゲームの能力を優先するか悩むところでした。
戦場では敵味方の艦隊が入り乱れて戦いますが、最初は敵艦隊が見えないので、索敵が重要です(索敵艦を相手のいそうなところへ飛ばすのですが、敵に近すぎると破壊されてしまう。また活動可能なターン数があるので、いつまでも飛ばし続けることはできない)。相手より先に敵艦隊を発見できれば有利に攻撃を進められます。相手よりも多い戦力であればそのまま正攻法に持ち込むのか、あるいは別部隊を迂回させて側面から奇襲させるのか。このへんの戦術、読み合いも奥が深かったですね。
のちのシリーズ(「4」だったかな)で「太閤立志伝」のように、任意の人物で1人プレイができるものもありましたが、思うように陣営が動いてくれないので、自分で全部動かせる方がゲームとしては面白かったですね。「銀英伝Online」でブラウザゲームとなると、帝国と同盟をどのように差別化するのか、など気になることはたくさんありますが、「3SP」のようにはならないでしょう、おそらく。数千人が艦船を率いての艦隊戦とかになるんでしょうか。戦術も何もあったもんじゃないねw
帝国で遊ぶ方が有利でしょうが、やっぱりヤン・ウェンリー役をやりたいよなあwww