忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「戦略三国志」

http://senryaku.ndoors.jp/index.aspx

ndoors? あー、なんかこのアドレスに似たやつ見たことあるー

なぜかアカウントもあったしー

・・・15時にOBTスタートして1時間で鯖が落ちました;;

どこもかしこもwww


任務なう

2つ目の任務は「市場」ではなく「役場」をLv.2にする。

まあ、市場のレベル以上には上がらないので、気づくかな・・・

が、そのままだと時間が経過しないので左上の「領地」ボタンを押してリロード。

3つ目の任務、募兵は1000きっちりでOK。すでに5000の兵がいるので、

次の4つ目の任務の討伐のために雇いすぎないように注意。

討伐は近いところに3000の兵で行くのがよさげ。

5000で行くと無傷で帰ってきて、次の任務、体力回復ができないかも。


兵を6000にして、3000ずつ分けて2部隊を討伐に派遣。

2つ目の武将がようやく体力を減らしてきて5つ目の任務クリア。

4人の武将を探索に出して1時間半(往復で3時間)待ち。

注意:兵士はつけないように、以降のクエストのために武将は全部出さないように。

呉班, 宛周辺で探索を開始します。

1日目...
呉班: うむ・・・これは・・・商人に売らなければ!
商人: なんでしょうか?こんなものなら町の子供たちにただで上げてくださいよ~

2日目...
呉班: 今日はこの辺で飯にしないとな。

3日目...
呉班: おい!! 人を殴っちゃいかんだろう!
町の青年: ちっ関係ねぇじゃねぇか!

4日目...
呉班: うむ・・・これは・・・商人に売らなければ!
商人: なんでしょうか?こんなものなら町の子供たちにただで上げてくださいよ~

5日目...
呉班: 疲れたな・・・ちょっと休むか・・・

6日目...
呉班: こ、これは!!
呉班: 金じゃないかっ!!(現在 69 獲得)

7日目...
呉班: おおっ、あなたは!ひょっとしてあの有名な・・・
町の青年: うわっ兵士さん!ねぇねぇ戦にでたことあるの?なんかカッコいいなぁ~
呉班: やかましい!! (ちっ・・・見間違いか・・・)

8日目...
呉班: おおっ、あなたはひょっとしてあの有名な!
厳綱: 何か用ですかな?
長時間語りあいました・・・。
呉班: 我々と供にこの乱世を勝ち抜こうではないか!
厳綱をを仲間として迎えました。

9日目...
呉班: 疲れたな・・・ちょっと休むか・・・

呉班: そろそろ帰らなければなるまい。
47の経験値と69の金を獲得しました。


武将と経験値と金がゲットできたからよしとしておこう。

報告書は「戦国セブン」の戦闘みたいな感じでちょっとおもしろい。

次は5000人討伐クエ。チュートリアルを見ていると「5000人で討伐」っぽく見えるが、

「5000人を討伐」なので、5000人で討伐しに行くと、2回くらいかかるかも←いまここ


ちなみに、現時点でのチュートリアル任務を「あきらめる」にすると、

全部できなくなるので注意(公式HPに注意あり)

PR
「Age of Empires(AoE)」(Microsoft Games)

「あおえ」って言ってましたねw このへんに跡地がちらほらと・・・。

http://aoe.yatta.ne.jp/

http://www.hinocatv.ne.jp/~reds/

20世紀の末、まだ学生だった我々の前に現れた画期的なゲーム。もう10年以上たつのか。

「情報処理」の名のもとに、当時ようやく一般にも普及し始めたPCが大量に集められ、しかも夏でも涼しいという天国のような場所が構内の一角にありました。室内のPCはLANでつながっているので、ローカルで対戦し放題でした(インターネットにも接続されており、ネット麻雀に興じている者もいた)

続編、というか改良版の「Rise of Rome(RoR)」だと、ローマなどが増えて、16の文明から自己の文明を選択できるのですが、農耕ボーナスのつくシュメールで遊ぶことが多かったですね。あとは大和とかヒッタイトとかミノアとか。最終的にはみんなシュメールになってしまったので、文明選択を「ランダム」にすることもありました。使えない文明、使えば強いけど使いにくい文明とかってあるんですよw(文明によってユニットなどにつく補正が異なる)

最初は石の時代からスタート、村人を駆使して家や製造施設を建設していきます。資源が貯まったら道具の時代へと進化していきますが、5分くらいかかるので、適度に人口を増やしてからでないと詰まります(進化中は人口を増やせない)。どれくらいまで人口を増やせばいいか、何分かかるか、いろいろシミュレートしましたね。資源が貯まってもすぐには進化ボタンを押さず、20人くらいまで増やすのがよかったのかな。

あとは青銅の時代、鉄の時代へと進化していきますが、製造・進化を重視して兵力強化を後回しにするか、先に兵士を作って速攻をかけるか(青銅ラッシュなどと呼ばれた)、選択が重要でした。道具の時代に進化を捨てて弓兵を使って、相手の村人(と家・・・家1軒でユニットの上限が4増える)を叩き潰すとかなり有利でした。でも敵陣がどこにあるかは見えないので、発見が遅れると、先に相手が進化してしまい、もっと強い弓騎兵あたりにボコられるんですねw 複数人で対戦するときには役割分担も重要でした。

鉄の時代になって、技術を進化させるといろいろなユニットが作れるので、あとはどちらが先に攻めるか、攻められるか、この緊張感がたまりません。味方とチャットしながら、二方向から挟撃してみたり、わざと遅れて攻撃して守備がガラ空きになった村を虐殺・破壊して回るとか、ガレー船を何十隻と作って制海権を制圧してみたり(海でも漁をすると食料を取れる)

陸上では、足が速くて視界も広い弓騎兵と、破壊力の大きい投石機を集団で運用することが多かったのですが、壁や塔で防御されていたり、じじい(聖職者、エジプトが最凶)に寝返らされたりするわけですよ。守備や農耕のメンテもしないとならないので、ずっと攻撃にかかりっぱなしというわけにもいきませんでした。

ショートカットでポンポンと戦場を切り替えながら、ユニットごとに指示を出していく。相手を壊滅したつもりでも安心はできません。逆に相手に攻撃されて中心部が壊滅しても、少しの資源と村人がいれば、逃げ延びて再起を図ることもできます(普通は一度やられるとまずダメなのですが、ひっそり感がそれはそれで楽しい)

最初は当然人口も少なく、資源も不足しているのですが、徐々に拡大することができますし、それに応じて兵力も強化できるので、そのへんのバランスがどうこう思ったことはないですね。もちろん、2時間くらいで終わるゲームなので、そんなこと言っているうちに1試合終わっているわけですがw

最大でも8人しか参加できませんし、何千人も参加してサーバー自体に負荷がかかるような現在のネットゲームとは比較しようもありませんが、何千人も参加してつまらないんだったら、短時間・少人数参加でいいんじゃないかとは思います。「FPS」やればいいじゃん、って言われるかもしれませんが、シミュレーションゲーム寄りっぽい(生産・内政の要素がある)のがいいんだよね。
「戦国IXA(イクサ)」

http://sengokuixa.jp/

キモの合戦がまったくつまらん。

10時の開始直後は重くて落ちるか、ようやくつながっても処理遅延。それでも(辞めた人が多いのか)途中から快適になりましたが、単なる陣取り合戦(文字通り空き地を占領して「陣」を張る)に終始して、敵城や砦を攻めても損害の割に報酬が少ない(兵を訓練するにも膨大な時間がかかる)。そもそも、敵方まで行くのに何十分もかかるし。げんなり。

攻撃側、守備側とも連携すればそれなりに大規模な戦闘になるのかもしれませんが、そんなのは起こりそうにもありません。負けてもペナルティはほとんどないので、内政と秘境オンラインだけでもいいかもしれません。

楽しめている人は楽しめているのかもしれませんが、ゲーム全体のバランスが悪すぎです。

「熱血三国」と比べてどうよ、と思いますが、「熱血~」は基本的に対人戦ないからなあ。名将横付けで争うことはありますが、名将、名城の争奪戦が一段落したあとに、対人戦に移行するということはなく、その頃には新鯖ができていて、やる気のある人はあらかた移動していて、あとは過疎るだけですからね。

「戦国~」は4か月たったらリセットされるようです。本城が落ちるのか(落ちるまでやる人々がいるのか)わかりませんが、どこかが統一したら終わりでしょうからね。「銀英伝Online」も帝国か同盟、どちらかが相手を倒せばリセットされるのかな。そうなると、内政オンラインの人は辞めちゃうと思いますけどね。

10年以上前の「信長の野望・武将風雲録」とか、「銀英伝3SP」とか、「ゲームボーイウォーズ」とか、「Age of Empires」とか、対戦ゲームって楽しかったんだけどなあ。いま開発している人々はこのへんのゲームの面白さを知っているんでしょうか。そのまま持ってくるのは難しいでしょうから、要素だけでもね。

「銀英伝3SP」「GBウォーズ」は1vs1になっちゃうんで、対戦相手が見つかるかどうか。「信長」「銀英伝3SP」は1日では終わらない可能性があるので、同じ対戦相手と同じ時間でできるかどうか。「信長」は2回目以降INしなければ最悪COMにしとけばいいと思いますが。

「AoE」とその後継の「Rise of Rome(RoR)」が楽しかったかな(2以降は複雑になってつまらくなった)。1戦2時間くらいで終わりますし、手ごろに生産、進化、強兵、侵略が楽しめました。最大で8人同時プレイができたので、協力プレイもありました。単純な方が遊び手の工夫を入れる余地があったのかなとも思います。

まだ敵の砦にたどりつかんのか・・・。

(追記)

さすがに休暇終盤とはいえ、4連投もしているので、これ以上は自重。追記で。

「戦国IXA(イクサ)」、ダメすぎる件について。

OBT(オープンβテスト)から参加したので、CBT(クローズドベータテスト、参加者限定)1,2で行われた合戦については知らないのですが、もともと重くてOBT時ですでに2鯖目を設置したのに、そこから課金を実施して、合戦に突入。案の定、重すぎて鯖にすら入れない状況。しかも課金系のトラブルが発生している模様。そうなると、今度は補填です、って話になってさらに混乱に拍車がかかっている始末。

「戦国セブン」はすぐに過疎りましたし、「熱血三国」は4鯖から開始したので、このへんとの比較はしませんが、あまりに貧弱すぎです。それでも「テスト」なので、多少の不具合は我慢しますが、お金を取っておいてゲームができません、はないでしょう。

それに、臨時メンテが多発するのも理解しますが、臨時メンテするならゲーム中で告知しなさい、と。15分後にメンテが来るなら、秘境に逃すとか、生産するとか、いろいろ手を打てますが、一度ゲームにログインしたら同じウィンドウでゲームをすることになるので、いちいちログインページなんか見てませんって。メンテ情報確認するために、15分ごとにリロードしとけってかw

もうこのままだと、このゲームなかったことにされそうw

「戦国IXA(イクサ)」

http://sengokuixa.jp/

OBT終わったのかな? 課金と合戦がスタート。

合戦はまずどこに攻撃するか、どこからの攻撃を守るかの投票があります。

おたがいの攻めと受けが50票ずつになるとマッチング完成! イミフ・・・w

最上×北条、島津×大友、足利×浅井なんかはすぐ決まりましたが、

どこも織田や上杉(登録人数が多い)とはやりたくないので、織田・上杉の攻めを受ける勢力がないw

最終的には、徳川×長宗我部、毛利×織田、武田×上杉のカードで決定www(前者が攻め、後者が受け)

で、明日10日の10時までが合戦準備期間。陣地を作って、部隊を配置すれば完了かな。

・・・ええ、全部隊とも秘境オンライン中ですが、何か?


北条綱成、蘆名盛氏、佐竹義重、飯富虎昌、里見義堯、武田四天王あたりのカード画像を追加しています。

「Copyright」で検索すると一覧で記事が出ますのでご参考まで^^
 

「戦国IXA」

http://gameinfo.yahoo.co.jp/promotion/sqex_y/


『オープンβテスト開催中!』

2010年8月2~8日 終了後はデータを引き継ぎ、翌日からの正式サービスに移行します(予定)
「金(500円分ゲーム内ポイント)」無料進呈(オープンβテスト終了の時点で、残高は回収します)


これを読む限りは、キャンペーンでもらった金500が回収されるようなので、
銀クジや資源効果などで、使い切っておいた方がいいってことかな。
しっかし、キャンペーン配布のマネーを回収しちゃうって、それはどうかとw
(そもそもOBTで重すぎて2鯖目ができるのもどうかと思うが)

城主Lv.はようやく5になりましたが、Lv.6施設を作ってしまって資源が不足。
次のクエストの寺が作れません。合戦での報酬に期待するか・・・。

デッキコストの上限まで武将を組み込んで(残りは入れ替え用に待機)、
6時間秘境(泉オンリー)にぶち込んでいます。その間、何もやることがない;;
銅銭1000枚もってこーい
 

[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]