兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宇宙語を話す伝書鳩は役に立たない、ってうまい言い方だねw
「やきゅつくONLINE2」、おもしろくなってきました。
限られた戦力で、できる限りのオーダーを試行錯誤。
ビギナー・ぺナントで約50戦ほど試合をしたので、選手の傾向もつかめてきました。
野手は選手層が薄いので、もっぱら投手陣の整備に努めていますが、
防御率の低い選手は二軍へ。
代わりの選手を二軍から一軍に上げてきて、中継ぎにしたり抑えにしたり。
先発が弱いので、先発パックが出るのを待っています。
最終目的は中日ドラゴンズの選手一色にすることですが、道のりは遠そうです・・・。
「やきゅつくONLINE2」、おもしろくなってきました。
限られた戦力で、できる限りのオーダーを試行錯誤。
ビギナー・ぺナントで約50戦ほど試合をしたので、選手の傾向もつかめてきました。
野手は選手層が薄いので、もっぱら投手陣の整備に努めていますが、
防御率の低い選手は二軍へ。
代わりの選手を二軍から一軍に上げてきて、中継ぎにしたり抑えにしたり。
先発が弱いので、先発パックが出るのを待っています。
最終目的は中日ドラゴンズの選手一色にすることですが、道のりは遠そうです・・・。
PR
「月は縮んだ!半径100mも…米チーム分析」(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100821-OYT1T00612.htm
月も固体だから冷えると縮むんだろうねえ。
「戦略三国志」
http://senryaku.ndoors.jp/index.aspx
何が「戦略」なのかわからずに続けていますが・・・。
村ゲー以上に何もすることがありません。
OBT参加なので、資源だけは有り余っていますが、討伐と探索と募兵をするだけです。
「豪族連合」というギルド、徒党的なものはありますが、
チャットもないので(見つけられないだけ?)、静かなものです。
まだ誰とも一言も言葉を交わしていません。
何を目指すのか、目的意識が持てません。
「戦国IXA」の方がまだましw
その「戦国IXA」の方は2回目の合戦に突入。
今回は守備なのですが、どこで戦いが繰り広げられているのやら・・・。
合戦状況も、ほぼ6:4で優勢なので、攻撃側を見ないまま終わるかも。
1回目と違って静かすぎるのもねえ。やっぱり攻めてなんぼかな。
「戦国IXA(イクサ)」
http://sengokuixa.jp/
ちょ、「ワールド4オープン!」ってwww
1鯖では上杉、織田、武田あたりが人気で、すぐに枠も埋まってしまいましたが、いざ合戦になると、「織田あたりは強そう・・・」ってことで、織田の「攻め」を「受け」る勢力が現れず、織田は守備に回ることに(「攻め」と「受け」がマッチングしないと合戦が成立しない・・・両方「攻め」、両方「受け」は不可)。上杉と武田も他の勢力とマッチングせず、最終的に川中島の戦いにw
勢力はよく考えて選びましょう。同盟(ギルドとか徒党的なもの)も活動的で人数の多いところを早めに押さえておきましょう。
追記(21:18)
合戦アップデート方針について
http://sengokuixa.jp/info.php?news_id=n4c69295ab0561
対応は速い方だと思います。賛否で否の方が多かった印象の合戦ですが、いろいろと見直すようです。前向きな意見が出て(非難するのは簡単)、それを運営が汲み取って、提示してみて、また考える。試行錯誤の過程に参加していると思えば、また新たな楽しみが見いだせるかもしれません。
http://sengokuixa.jp/
ちょ、「ワールド4オープン!」ってwww
1鯖では上杉、織田、武田あたりが人気で、すぐに枠も埋まってしまいましたが、いざ合戦になると、「織田あたりは強そう・・・」ってことで、織田の「攻め」を「受け」る勢力が現れず、織田は守備に回ることに(「攻め」と「受け」がマッチングしないと合戦が成立しない・・・両方「攻め」、両方「受け」は不可)。上杉と武田も他の勢力とマッチングせず、最終的に川中島の戦いにw
勢力はよく考えて選びましょう。同盟(ギルドとか徒党的なもの)も活動的で人数の多いところを早めに押さえておきましょう。
追記(21:18)
合戦アップデート方針について
http://sengokuixa.jp/info.php?news_id=n4c69295ab0561
対応は速い方だと思います。賛否で否の方が多かった印象の合戦ですが、いろいろと見直すようです。前向きな意見が出て(非難するのは簡単)、それを運営が汲み取って、提示してみて、また考える。試行錯誤の過程に参加していると思えば、また新たな楽しみが見いだせるかもしれません。
「戦国IXA(イクサ)」
http://sengokuixa.jp/
序盤の進め方(攻略というほどのことはない)
木、絹、鉄の生産地は決まった場所にしか建てられないので、うまく6つたてられるように配置してみてください。ただしクエスト以外のことに手を出すと資源がなくて詰みます。
クエストをこなせば兵が手に入るので、序盤は兵を雇う(訓練すると雇える)必要はありません。銅銭でくじを引いて武将を集めたら、秘境の泉へ6時間飛ばします。秘境で体力が減る可能性があるので、体力は81以上にしましょう(樹海は100でも一撃負傷があるので注意)。部隊から外した方が体力の回復は速いです。秘境で兵士は減らないので、歩兵1でいいです。秘境では討伐ゲージはあまり関係ないと思うので(無関係ではない、と公式コメント)、どんどん出した方がいいでしょう。討伐ゲージは空き地を攻めるときなどは高い方が経験値がアップします。少なくとも100以上で。2チームで交代しながら秘境に送れると効率がいいでしょう。
(追加)公式ツイッターによると、城主経験値を上げたい場合は樹海、銅銭は泉。討伐ゲージは300以上がいいとのことです。
武将がレベルアップしたら、ボーナスは極振りで。攻撃か守備かはっきりさせましょう。兵法に振るのは・・・。
銅銭が1000枚くらいになれば入札開始(100銭払って引くのは割に合わない・・・レア狙いなら別ですが)。コストが安い武将(1.5~2)で10銭くらいで出ているところに21銭くらいで入札すると結構落とせます。頭数をそろえて、どんどん秘境オンラインにしましょう。
秘境からの帰還時間は、部隊>出陣状況>全部隊で確認できます。この画面は結構使います。
合戦はクエストをクリアする程度で。豪族砦オンラインが調整されたらどうなるかわかりません。負けてもそれほどデメリットがない(村が破壊されるわけではない)ので、ひたすら内政メインでもOK。
放置メインな人は倉のレベルアップを優先的に。
あと、建築がかぶると、なぜか後のものは長くなるので、レベルの低いものと高いものを同時にレベルアップさせるときには注意しましょう。
「戦略三国志」
http://senryaku.ndoors.jp/index.aspx
「三國志11」の武将データ ほとんど同じ。Nドアがパクっています。パクリです。
http://www6.atpages.jp/san11/bushou.html
女性キャラの絵は「君○」の絵の人と同じものもあるので、アレ系が好きな人はカード探してみてね。
チュートリアル任務は偵察・略奪で詰み。保護期間中だから略奪できない。
役場をLv.4にしちゃったから、先に見つけられたら蹂躙されますね・・・。
もうやることがありません。行動力が余るので、名声と活動点数でも上げておきますかね。
有料アイテム「先人の知恵」は正式サービス時にリセットと書いてありますが、
正式サービスがいつからかは書いていません。「後日公式サイトでお知らせ」となっていますが・・・。
※オープンβテスト期間中にプレイいただいたデータは、正式サービス時に引き継ぐ予定となっておりますが、
予期せぬ不具合により、データを引き継ぐことができない場合がございます。
となっていて、データが引き継げない可能性はあるものの、
OBTだと資源フルで、9月1日のメンテまでは行動力も倍速で回復するので、
OBT組が絶対的に有利。そして内政の要素がほとんどない(村ゲーではない)ので、
殺伐とした略奪ゲームになる悪寒。後発組はOBT組のエサになるだけ。
そんな状態では、後から来て課金してまで強くなろうなんて気にはならないでしょうから、
今月中には終わるんじゃなかろうかと。ええ、もう初めから過疎ってますけどw
http://sengokuixa.jp/
序盤の進め方(攻略というほどのことはない)
木、絹、鉄の生産地は決まった場所にしか建てられないので、うまく6つたてられるように配置してみてください。ただしクエスト以外のことに手を出すと資源がなくて詰みます。
クエストをこなせば兵が手に入るので、序盤は兵を雇う(訓練すると雇える)必要はありません。銅銭でくじを引いて武将を集めたら、秘境の泉へ6時間飛ばします。秘境で体力が減る可能性があるので、体力は81以上にしましょう(樹海は100でも一撃負傷があるので注意)。部隊から外した方が体力の回復は速いです。秘境で兵士は減らないので、歩兵1でいいです。秘境では討伐ゲージはあまり関係ないと思うので(無関係ではない、と公式コメント)、どんどん出した方がいいでしょう。討伐ゲージは空き地を攻めるときなどは高い方が経験値がアップします。少なくとも100以上で。2チームで交代しながら秘境に送れると効率がいいでしょう。
(追加)公式ツイッターによると、城主経験値を上げたい場合は樹海、銅銭は泉。討伐ゲージは300以上がいいとのことです。
武将がレベルアップしたら、ボーナスは極振りで。攻撃か守備かはっきりさせましょう。兵法に振るのは・・・。
銅銭が1000枚くらいになれば入札開始(100銭払って引くのは割に合わない・・・レア狙いなら別ですが)。コストが安い武将(1.5~2)で10銭くらいで出ているところに21銭くらいで入札すると結構落とせます。頭数をそろえて、どんどん秘境オンラインにしましょう。
秘境からの帰還時間は、部隊>出陣状況>全部隊で確認できます。この画面は結構使います。
合戦はクエストをクリアする程度で。豪族砦オンラインが調整されたらどうなるかわかりません。負けてもそれほどデメリットがない(村が破壊されるわけではない)ので、ひたすら内政メインでもOK。
放置メインな人は倉のレベルアップを優先的に。
あと、建築がかぶると、なぜか後のものは長くなるので、レベルの低いものと高いものを同時にレベルアップさせるときには注意しましょう。
「戦略三国志」
http://senryaku.ndoors.jp/index.aspx
「三國志11」の武将データ ほとんど同じ。Nドアがパクっています。パクリです。
http://www6.atpages.jp/san11/bushou.html
女性キャラの絵は「君○」の絵の人と同じものもあるので、アレ系が好きな人はカード探してみてね。
チュートリアル任務は偵察・略奪で詰み。保護期間中だから略奪できない。
役場をLv.4にしちゃったから、先に見つけられたら蹂躙されますね・・・。
もうやることがありません。行動力が余るので、名声と活動点数でも上げておきますかね。
有料アイテム「先人の知恵」は正式サービス時にリセットと書いてありますが、
正式サービスがいつからかは書いていません。「後日公式サイトでお知らせ」となっていますが・・・。
※オープンβテスト期間中にプレイいただいたデータは、正式サービス時に引き継ぐ予定となっておりますが、
予期せぬ不具合により、データを引き継ぐことができない場合がございます。
となっていて、データが引き継げない可能性はあるものの、
OBTだと資源フルで、9月1日のメンテまでは行動力も倍速で回復するので、
OBT組が絶対的に有利。そして内政の要素がほとんどない(村ゲーではない)ので、
殺伐とした略奪ゲームになる悪寒。後発組はOBT組のエサになるだけ。
そんな状態では、後から来て課金してまで強くなろうなんて気にはならないでしょうから、
今月中には終わるんじゃなかろうかと。ええ、もう初めから過疎ってますけどw
「戦国IXA(イクサ)」
http://sengokuixa.jp/
ようやくメンテ情報が事前にゲーム内の「書状」で届くようになりました。
合戦のバランスも修正されるということで、このへんはさすがスクエニと言いたいところですが、
いかんせん遅すぎたかな。一日遅くても客はすぐ逃げちゃうからなあ。
いまからやろうという方は3鯖で安定して遊べるかもしれません。
「戦略三国志」
http://senryaku.ndoors.jp/index.aspx
能力値がコーエーの「三國志11」と同じかほとんど同じってホント?
「熱血三国」と比べちゃうけど、内政している感じがしないし(街グラフィックはほぼ変化なし)
チュートリアルもさくさく進まない。
一度任務をこなしただけだと数字が不足するときがあって、
二回も三回も同じチュートリアル任務をこなさなければならないのはテンポが悪い。
「酒場のレベルを上げましょう」って任務も、すでにLv.2にしていても達成にならず、
次のLv.3にしないとならないのはとても不親切(Lv.3だと4にしないとならない)。
Nドアがブラウザゲーの人気(?)に便乗してそれらしいのを作っただけっぽいなあ。
どっちも課金しないよー
http://sengokuixa.jp/
ようやくメンテ情報が事前にゲーム内の「書状」で届くようになりました。
合戦のバランスも修正されるということで、このへんはさすがスクエニと言いたいところですが、
いかんせん遅すぎたかな。一日遅くても客はすぐ逃げちゃうからなあ。
いまからやろうという方は3鯖で安定して遊べるかもしれません。
「戦略三国志」
http://senryaku.ndoors.jp/index.aspx
能力値がコーエーの「三國志11」と同じかほとんど同じってホント?
「熱血三国」と比べちゃうけど、内政している感じがしないし(街グラフィックはほぼ変化なし)
チュートリアルもさくさく進まない。
一度任務をこなしただけだと数字が不足するときがあって、
二回も三回も同じチュートリアル任務をこなさなければならないのはテンポが悪い。
「酒場のレベルを上げましょう」って任務も、すでにLv.2にしていても達成にならず、
次のLv.3にしないとならないのはとても不親切(Lv.3だと4にしないとならない)。
Nドアがブラウザゲーの人気(?)に便乗してそれらしいのを作っただけっぽいなあ。
どっちも課金しないよー