兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ヘルドクリーク」はもはや終了の勢いw
内政をしっかり固めたとしても、兵を雇用できる数が少なく、
しかもせっかく集めた兵が一回の戦闘でも下手をすると溶ける溶ける。
「戦国IXA」並みに溶けますが、「IXA」はすぐ補充できますからね。
Lv.25の壁は高い。
これで「くろネコオンライン」「ブレイブソングオンライン」に続いて、Lv.25で断念。
課金は考えていませんし、他で結構サービス終了もあるのよね。
内政をしっかり固めたとしても、兵を雇用できる数が少なく、
しかもせっかく集めた兵が一回の戦闘でも下手をすると溶ける溶ける。
「戦国IXA」並みに溶けますが、「IXA」はすぐ補充できますからね。
Lv.25の壁は高い。
これで「くろネコオンライン」「ブレイブソングオンライン」に続いて、Lv.25で断念。
課金は考えていませんし、他で結構サービス終了もあるのよね。
PR
「ヘルドクリーク」2日目
http://heldkrieg.gameyarou.jp/
ログインしたらPKされてた・・・。
「戦国セブン」のような痛さはないけどね。
メインの英雄をLv.25まで上げて、ベイリサに挑むも全滅。
もう護衛兵じゃダメなのかな。でも近衛兵は石材がいるし・・・。
エリートアーチャーも貯めるまで時間がかかるので、
その間、ほかの英雄のレベルでも上げますかね。
アーチャーは瞬殺されるので、護衛兵(近衛兵でなくてもいい)で押すのが吉。
Lv.25でも7部隊あればいけるはず。
http://heldkrieg.gameyarou.jp/
ログインしたらPKされてた・・・。
「戦国セブン」のような痛さはないけどね。
メインの英雄をLv.25まで上げて、ベイリサに挑むも全滅。
もう護衛兵じゃダメなのかな。でも近衛兵は石材がいるし・・・。
エリートアーチャーも貯めるまで時間がかかるので、
その間、ほかの英雄のレベルでも上げますかね。
アーチャーは瞬殺されるので、護衛兵(近衛兵でなくてもいい)で押すのが吉。
Lv.25でも7部隊あればいけるはず。
「ヘルドクリーク」1日目
http://heldkrieg.gameyarou.jp/
1.英雄はこんな感じ
(1)Lv.20 攻撃15+32 防御5+12 魔力1+2 知力1
大天使とエリートアーチャーを殺さないようにここまで来ました。
(2)Lv.15 攻撃11+15 防御4+6 魔力3+6 知力4+2
アーサー王。大天使と護衛兵だけだが、テントの回復が強力。
(3)Lv.10 攻撃8+16 防御3+7 魔力1+2 知力1+1
酒場で雇った英雄。最初のマップからこつこつレベル上げ。
たくさんいた方が有利になるのか? 少数精鋭の方がいいのか?
魔法関係はよくわかりません。
2.都市施設(同時建設は惜しまず使いましょう)
・市庁 Lv.7
・要塞 Lv.5
ほかは適当に。
3.軍事施設(運営からのメールも参考に)
・監視塔 Lv.7 上げ過ぎ?
・弓兵塔 Lv.7 早くエリートアーチャーを増産したい。
ほかはほぼ手つかず。
4.防御施設
・城壁と城門を任務で上げただけ。
5.資源施設
・伐木場 Lv.6
・採石場 Lv.6 この二つは早く上限まで上げたい
残り4つはLv.1
6.攻略のヒント?
(1)急に敵が強くなることもあるので、いきなり進むのは危険。
初心者保護期間(兵が回復する)を利用して、内政に励みましょう。
どこまでやったらいいのかよくわかりませんが、弓兵はほしい。
初心者保護期間中は兵が回復するので、余計な兵を持つと赤字になります。
英雄に持たせたり解雇したり調整しましょう。
護衛兵でも役に立つので解雇は最後の手段。
英雄に持たせるか、そもそも雇いすぎないようにしましょう。
(2)同時建設や建設時間短縮など、アイテムは惜しまず使いましょう。
(3)補給車があるとおそらく本拠地に戻らずに兵を補給できるので、
研究しておいた方がいいかもしれません(最初だけイベントで使える)
(4)マップ上の経験碑などボーナスがもらえる施設は回っておきましょう。
任務の達成にも関係しますし。
http://heldkrieg.gameyarou.jp/
1.英雄はこんな感じ
(1)Lv.20 攻撃15+32 防御5+12 魔力1+2 知力1
大天使とエリートアーチャーを殺さないようにここまで来ました。
(2)Lv.15 攻撃11+15 防御4+6 魔力3+6 知力4+2
アーサー王。大天使と護衛兵だけだが、テントの回復が強力。
(3)Lv.10 攻撃8+16 防御3+7 魔力1+2 知力1+1
酒場で雇った英雄。最初のマップからこつこつレベル上げ。
たくさんいた方が有利になるのか? 少数精鋭の方がいいのか?
魔法関係はよくわかりません。
2.都市施設(同時建設は惜しまず使いましょう)
・市庁 Lv.7
・要塞 Lv.5
ほかは適当に。
3.軍事施設(運営からのメールも参考に)
・監視塔 Lv.7 上げ過ぎ?
・弓兵塔 Lv.7 早くエリートアーチャーを増産したい。
ほかはほぼ手つかず。
4.防御施設
・城壁と城門を任務で上げただけ。
5.資源施設
・伐木場 Lv.6
・採石場 Lv.6 この二つは早く上限まで上げたい
残り4つはLv.1
6.攻略のヒント?
(1)急に敵が強くなることもあるので、いきなり進むのは危険。
初心者保護期間(兵が回復する)を利用して、内政に励みましょう。
どこまでやったらいいのかよくわかりませんが、弓兵はほしい。
初心者保護期間中は兵が回復するので、余計な兵を持つと赤字になります。
英雄に持たせたり解雇したり調整しましょう。
護衛兵でも役に立つので解雇は最後の手段。
英雄に持たせるか、そもそも雇いすぎないようにしましょう。
(2)同時建設や建設時間短縮など、アイテムは惜しまず使いましょう。
(3)補給車があるとおそらく本拠地に戻らずに兵を補給できるので、
研究しておいた方がいいかもしれません(最初だけイベントで使える)
(4)マップ上の経験碑などボーナスがもらえる施設は回っておきましょう。
任務の達成にも関係しますし。
「ヘルドクリーク」やってまーす。
http://heldkrieg.gameyarou.jp/
ブラウザゲームで、「熱血三国」と「戦国セブン」と合わせたような感じです、
課金とか闘技場とかインターフェーズ周りが。同じところが開発しているのでしょうが。
戦場では英雄をちまちまと育てていって任務をクリア。
内政は熱血三国みたいな感じですね。
どちらも育てるには時間がかかるので、英雄のレベル上げをしながら、
内政施設のレベルアップを待つという感じです。
うっかりレベルアップして初心者保護期間を終了させてしまったので、
内政施設をがっつりレベルアップして兵を増やさないとちょっと厳しい。
http://heldkrieg.gameyarou.jp/
ブラウザゲームで、「熱血三国」と「戦国セブン」と合わせたような感じです、
課金とか闘技場とかインターフェーズ周りが。同じところが開発しているのでしょうが。
戦場では英雄をちまちまと育てていって任務をクリア。
内政は熱血三国みたいな感じですね。
どちらも育てるには時間がかかるので、英雄のレベル上げをしながら、
内政施設のレベルアップを待つという感じです。
うっかりレベルアップして初心者保護期間を終了させてしまったので、
内政施設をがっつりレベルアップして兵を増やさないとちょっと厳しい。
「戦国IXA」、2012年3月追加の新武将に注目ですよ。
まずは、服部半蔵・極。特で登場していたのに、さらに上の極になって再登場です。戦国時代の忍者というとこの人の名が挙がりますが、それはいずれ否定します。
次、徳川秀忠。関ヶ原での遅参など武将としては凡将のイメージですが、そこは家康が後継者に指名しただけの人物。守成の人です。一度擁護したことがあります。
http://naraku.or-hell.com/Entry/526/
3枚目の雑賀孫六は置いておいて、4枚目が豪姫。江じゃなくて豪です。前田利家とまつの娘で、秀吉の養女となって宇喜多秀家に嫁ぎました。この夫婦が中央で贅沢するために領地の岡山では苛斂誅求(厳しく税を取り立てる)が行われ、これがのちに、岡山に転封してきた小早川秀秋に祟ることになります(領民に股間を蹴られて悶絶死する)

5枚目は赤井直正。マイナー武将特集やりたい! 丹波の赤鬼と恐れられた人物で(ちなみに「青鬼」もいる)、明智光秀の前に立ちはだかります。江戸時代も残った、赤井氏のその後というのも面白い。

6枚目が三好三人衆の岩成友通で、最後が「戦国人物紹介」でも取り上げた朽木元綱。渋い。
http://naraku.or-hell.com/Entry/510/
Copyright © 2010, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
まずは、服部半蔵・極。特で登場していたのに、さらに上の極になって再登場です。戦国時代の忍者というとこの人の名が挙がりますが、それはいずれ否定します。
次、徳川秀忠。関ヶ原での遅参など武将としては凡将のイメージですが、そこは家康が後継者に指名しただけの人物。守成の人です。一度擁護したことがあります。
http://naraku.or-hell.com/Entry/526/
3枚目の雑賀孫六は置いておいて、4枚目が豪姫。江じゃなくて豪です。前田利家とまつの娘で、秀吉の養女となって宇喜多秀家に嫁ぎました。この夫婦が中央で贅沢するために領地の岡山では苛斂誅求(厳しく税を取り立てる)が行われ、これがのちに、岡山に転封してきた小早川秀秋に祟ることになります(領民に股間を蹴られて悶絶死する)
5枚目は赤井直正。マイナー武将特集やりたい! 丹波の赤鬼と恐れられた人物で(ちなみに「青鬼」もいる)、明智光秀の前に立ちはだかります。江戸時代も残った、赤井氏のその後というのも面白い。
6枚目が三好三人衆の岩成友通で、最後が「戦国人物紹介」でも取り上げた朽木元綱。渋い。
http://naraku.or-hell.com/Entry/510/
Copyright © 2010, 2011 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.