忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DEBBY氏に薦められた有機マカ100%ですが、300粒全部飲みきってしまいました。

1日10粒飲むのがしんどいのですが(味も香ばしい)、

なぜかその間は口内炎が出ませんでしたね。

朝起きられないなどの倦怠感は精神的なものですが、

全体的に疲れにくくなったかなという気はしました。

あと、酒に酔わなくなったのはマカのせいかなあ・・・飲みすぎかなあ・・・。


毎日10粒(しかも食後に)飲むのが結構しんどいので、

DHCのマカに戻しました。価格が3分の1で1錠だけのカプセルタイプ。

マカ以外にも亜鉛、セレン、ガラナエキスが含まれています。

まあ、なんとかは気からと言いますし、

amasiz氏の言っていたようにプラシーボ効果というのもありますし・・・。

飲んでいる人がいいと思って飲む分にはいいんじゃないですかねw
PR
財政難、と言われている、(復興)増税が必要である、

大方のコンセンサス(意見の一致、合意)はできつつあるように思えるが、

これ自体、何かに誘導されている可能性も否定できない。

ともかく、お金が必要なのに、お金がなければ、

収入を増やすか、支出を削るしかない。

「入るを図って、出ずるを制す」である(言い方にはいくつかある)


コンセンサスはできているように見えるのだが、

どうして増税と言うと、「たばこ700円」などと、議論が矮小化するのであろうか。

たばこ吸わないし、受動喫煙も嫌なので、たばこの値上げには反対しませんがね。

財政再建という大きな命題があるのに、たばこがいくらとか言っている場合じゃないでしょう。


さて、この会社には人体に有害な物を作っているという自覚はあるのだろうか。

http://www.jti.co.jp/news/20110906/index.html
これだけインターネットを利用しているのだから、

口内炎の治し方もネットで検索すればいいじゃないか、

と思ったら、これといったものが見つかりませんね。


とても口内炎の出やすい体質で、大学生のころから悩んでいました。

ヨーグルトを毎日食べることで改善しましたが、

就職すると、仕事のストレスでまた出るようになりました。

口内炎の出ない時は、治った時と次に出る時の間でしかない、

というくらい出やすいです。一度に複数出ることも多いです。

出る部分も、舌の上、舌の下、口の中(横)、上唇の裏、下唇の裏、のど、など

至る所に出ます。なぜか歯茎には出ませんね。

のどは風邪と勘違いしやすいです。


自分で効果のあったものを書いていってみましょうか。

1.口内炎になってしまったら

・市販の薬(あるいは医師に処方される薬)を塗る、貼る、吹きつける など

軟膏タイプ、パッチタイプ、スプレータイプなどいろいろあります。

以前はケナログを使っていましたが、定着しづらいので(要するに唾液で流れる)

いまはサトウ口内軟膏を使っています。

薬はとにかく、最初が肝心で、少し違和感を感じる程度の時でも、

頻繁に使っておくと、悪化せずに済みます。

小さいからまだ大丈夫かな、と思っているとあっという間に悪化します。

・うがいをする

口内を清潔に保っておくことが必要なので、ブクブクうがいを20秒ほどするのも

いいそうです。そのあとに薬を使うといいでしょう。

・飲み薬を飲む

トラフル錠という薬がありますが、これは使い方によっては効果があります。

予防、あるいは初期段階の口内炎の改善にはさほど効果はありませんが、

大きくなってしまって、痛みを伴う時にはよく効きます。

2.口内炎が出ないようにする

・サプリメントを摂る

ビタミンB(にもいろいろありますが)が効果的な場合もあるので、

チョコラBBを飲んでいた時もあります。肌荒れが改善することもあるようです。

食生活や生活習慣を見直して改善することもあるのでしょうが、

難しい場合は、サプリを飲んでみることもいいかもしれません。

チョコラBBはいまは効かなくなってしまったので、飲んでいません。

・ヨーグルトを食べる

大学時代にこの方法を試しましたが、効きました。

いまはなぜかやっていませんが。

胃から(ストレスから)来ている場合は効果があるかもしれません。

1日100gを目安に食べましょう。

プレーンの500g(砂糖は入れても入れなくてもよい)を3日~5日で食べきる目安で。

・その他

疲れていると、口の中を噛んでしまい、そこが口内炎になることもあります。

早めの休養や、ドリンク剤などで疲れを取ることがいいと思います。

歯並びとかも関係あるんですかね。昔の歯の治療痕から舌が傷ついて、

口内炎になることもあるような気がします。

あとは、辛いものや塩分の多いもの、炭酸系の飲料は口や胃に悪いと思われるので、

避けるようにしています。
精神よりも先に体が耐えきれずに悲鳴を上げる。

指摘されて気づく。

たまにそういうこともあります。


言い尽くされた話ですが。

がんばっている人に「がんばって」と言うのは、言う方も非常に悩むのですが

(そんなの言われなくてもわかってるよ、がんばってるよ、ということになる)、

「がんばって」としか言えない時もあるんですよね。

それをわかってくれていると信じて、それでも言いますが。

それしか言えませんが。


私自身、「がんばれ」と言われていることはあるのですが、

何をがんばればいいのか・・・でも、がんばらないと終わっちゃうんですよね、きっと。

ごくまれに、保存ボタンを押しても文章が保存されない場合があるので、

ブログのエディタ上で直接文章を書かずに、いまは必ずワードで下書きするようにしています。

何千字も書いた文章が消えちゃったら、泣くに泣けません(やったことはある)


ということで、一度ワードで書いた文章をエディタ上にコピペするのですが、

その段階で最低一度は自分の文章を読み返します。

もちろん、ワードで書いている最中にも推敲します(誤字はワードが拾ってくれる)


そうなると、一度ブログにアップした文章は、自分で読むことはほとんどないんですよね。

しかし、つい先ほどまで、去年の8月から9月の自分のブログを読み返していました。

季節の話をしていないかな、と思ったもので。

去年の8月は信玄の話をしていたんですね。もうそんなにたったか。

そして、8月6日は「暑い」と書いています。今年も同じですね。

さらに9月にはもう秋の風、と。早く9月になれ~。


普段はまず読み返すことのない自分の文章を読んでいると妙な気分です。
[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]