忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

歴史群像も昭和天皇もあるんだけど、

どれから読んでいいのか、うれしい悩み。

複数の本を並行して読むこともあります。

『緊急解説!福島第一原発事故と放射線』

水野倫之・山崎淑行・藤原淳登

NHK出版新書 740円+税

読了。

事故直後からNHKのニュースを見ていたので、

とりたてて新しい知識を得られるわけではありませんが、

最初の48時間のドキュメントは緊張感が伝わってきますね。


今後のエネルギーをどうするか、国民的議論が必要ですが、

国民的議論は誰が作っていくのか?

意見はあちこちから出ているが、どこがまとめるのか?


「反原発」や「脱原発」を訴えてデモや集会をする人は、

さも自分が正しいことをしているとでも言いたげな顔ですが

(一種の思想、宗教に近い)、

いま日本にある原発を止めてしまったら、

代わりのエネルギーをどうするのか。

止めて終わりではない。

止めたとしても原発を廃炉にするには十年近くかかるし、

廃棄物の処理施設(再処理工場)すら国内にはまともなものがない。


このまま何も決まらずに流れて行って、

日本は福島の原発事故から何も学べなかった、

何も変わらなかった(変えるのは人であり、人でしかない)、

なんてことになってしまわないか、そこまで危惧します。
PR
いままで見えなかった部分が見えるって、

うれしいことじゃない?

楽しいことじゃない?

嫌いになるわけないじゃない?


今日はやりたいことができなくてしょんぼり。

能力の限界というものはあります。

どうしてもできないってやつ。


でも、これで終わりじゃないから、次までにはできるようになりたい。
昨日も寝ている時に三回揺れて、今日も日中に揺れる。

ネズミが出たとか消えたとか、そんな話を聞いたりして、

大きな地震の前兆なのかなあ、とぼんやり。
「寒っ」8割超が許容=若者中心に広がる-「誤りと言えず」・文化庁調査 (時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011091500621

口語だと「さぶっ」の方が多いと思いますが・・・。

いまのところ、PCでは変換できません。


物書きの端くれとして言わせてもらうと、口語ではありですが、文語ではなしですね。

もちろん、文章の中で、会話など口語的表現を使うことはありますし、

ブログやツイッターなどは口語的表現で文章を書くことがよくありますから、

そのへんは境界があいまいになっていると言えます。


「ら」抜きは気になりますが、「い」抜きも気になりますね。

「している」→「してる」などの「い」抜きはビジネス文章ではアウトでしょう。

「ら」抜きは、意味合いが微妙に変わるので、あえて使うこともあるかもしれませんね。


目上の人に対して「尊敬」の意味で「来られますか?」と使いますが、

「可能」の意味で「ら」を入れた場合も、「来られますか?」と同じ言葉になります。

部下には「来られる?」って言わないよね。

そこは、「来れる?」って言います(「ら」抜きとわかっていて)

北海道なのに秋雨前線かなあ・・・晴れたと思ったら、
またしばらく雨模様のようです。元気出していかなくちゃね。

さて、スイッチしかない(保温ができない)炊飯器が壊れ、
ドライヤーからは火花が出て、ひげそりも調子が悪い(充電したのにすぐ止まる)と・・・
どうしてこうも同じタイミングで壊れるのかと頭を抱えますが、
まあ、炊飯器はなくてもすぐには困らないだろうと(ちょうどお米も切れた)。
ひげそりもこまめに充電すれば何とかなると。
困るのはドライヤーですよ。もう何年使ってるかわかりませんけど。
(家電に限らず、車などもそうですが、同じものを長く大事に使うタイプ)

そこで、以前、温泉かどこかで使って、
使い心地が良かった(髪がサラサラになった気がする)、
「マイナスイオンドライヤー」を探すことにしました。
なかなか家電量販店に行く機会がないので(すぐ近くにあるのですが)、
とりあえず、アマゾンでいくらくらいするのかチェックしてみようと思ったら、
なんと、ほとんどが「現在お取り扱いできません」とのこと(あるにはある)

みんな同時にドライヤーが故障したのか・・・(売り切れ?)
と一瞬思いましたが、そんなわけはありません。

調べてみると、10年近く前に疑似科学(ほとんどが科学的に実証されたものではない)として、
排除命令などの取り締まりを受けていたんですね。
どうりで、アマゾンでもないわけです。
家電量販店でどう扱われているかは興味深いところなので、
近々行ってみたいと思います。思うんだなあ。

[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]