忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サプリやらドリンクやらいろいろ試していますが、
 
いま飲んでいるのは、「キューピーコーワゴールドα」です。
 
1日1回か2回、1回1錠ずつ。2回飲むと効きすぎると思うので、
 
朝に1錠だけ飲んでいますが、口内炎は治まっています。
 
あ、そうでもないわ(いつものように複数出ています)
 
リポビタンDなど、ドリンク剤を飲むことが多かったのですが、
 
キューピーも無水カフェインが入っているので目が覚めます。
 
(寝る前には飲まない方がいい)
 
それでも、朝はコーヒーを飲みたくなりますね。
 
 
コストパフォーマンス的にはキューピーの方が圧倒的にいいですね。
 
160錠入って2,500円くらい。1錠16円くらいです。
 
ドリンク剤は1本100円くらいしますからね。
 
完全に「医薬品」なのですが、どこまで効果が続きますか…。



PR
9月から11月にかけては例年体調を崩しがちだったのですが、
 
今年はそんな余裕もないようです。
 
「慣れる」暇もなく即戦力として仕事をこなしています。
 
この時期になると、乾燥するので、のどをやられるんですよね。
 
のどが痛くなったり、せきこんだり、鼻水が止まらなかったり、
 
まあ、ひどいものです。
 
今年も少なからず不調ではあるのですが、のどの違和感は少ないですね。
 
毎日のように雷混じりの雨では湿度も保たれるというところでしょうか。
 
湿度計は30%くらいで、決して高いとは言えないんですけどね。
 
最低気温はすでに一桁で、朝も夜も肌寒くなってきました。
 
暗くて、冷たい雨が降っていると、気は滅入りますね。


私の体に配慮して加湿系のアイテムをプレゼントしてくれた人には本当に申し訳ない。

毎日元気でやってます。早く帰りたいです。


だいたいのことは検索すればわかりますね。便利です。

「Windowsメール」から「Windows Live メール」へのメールの引越

エクスポートを使わずに、ファイルで保存して、インポートする

「筆王」から「筆ぐるめ」への住所録の引越

csvファイルに変換して、読み込むときに関連付けをする

「Windows 7」に「最近使った項目」がない

スタートボタンを右クリック、プロパティ、カスタマイズ、「最近使った項目」にチェック

UAC(ユーザーアカウント制御)を無効にしたい

コントロールパネル、ユーザーアカウント~、ユーザーアカウント、
ユーザーアカウント制御設定の変更、続行して通知しないまでスライド

「Internet Explorer 9」を「IE8」にダウングレードしたい

コンパネ、プログラムのアンインストール、インストールされた更新プログラムを表示、
IE9関連の2つのプログラムを削除(ただし、自動更新にしているといつの間にか復活する)
PCの初期設定は私にとって鬼門なんですよね。
 
先代は設定中にフリーズしてやり直し。
 
先々代は設定中に間違って強制電源断(フリーズと誤判断)
 
まともにできた試しがありません。
 
 
では、お披露目です。
 
ノートパソコンとして四代目の性能(これを書いている人はさっぱりわかりません)
 
・2012年夏モデル
・OS:Windows7(Win8が出ているので型落ち)
・ディスプレイ:15.6インチ(三代目とほぼ同じ大きさでした)
・CPU:第3世代インテル Core i7-3610QMプロセッサ(何のことやら…)
・HDD:約1TB(ここから1~2割減るはず)
・メモリ:8GB(後から何とでも)
・ドライブ:ブルーレイディスクドライブ(ディスクを持っていませんが…)
 
「猫に小判」なのか、使いこなせるようになるのか…。
 
6年半酷使してきた三代目は熱で電源が切れるようになり、ドライブもとっくに死んでいて(いまは外付けを使っている)、HDDも2TBの外付けを使っており、ディスプレイもちらつくようになっては、さすがに寿命かと。ディスプレイが死ぬ前に引っ越ししておいた方がいいとの判断もありました(画面に映らなくなってからでは手遅れ)
 
Win8が出て、型落ちのWin7を買いましたが、85,000円は高いのか安いのか。三代目の3分の1くらいの値段ですけどね(あれ、20万以上したっけか?)
 
週末にビールでも飲みながらのんびり設定しますよ~。でも、せっかく引っ越して、ネットの再設定をしたばっかりなのに、また設定をすることになるとは…。
 
火曜日に届いて、試験前なのに、耐えられずにすぐ開けてしまったのですが、テカテカのキラキラですね。天板の白がまぶしい! 真っ白のピカピカのパソコンです! 携帯も黒から白に替えましたが(黒は友だちができないと言われた、から白にしたわけでもないが)。つやは消した方がいいのですが(指紋が付いてしまいそう)、こちらの方がお手入れは楽かもしれませんね(時間の経過とともに、どうしても手垢などがついて汚れてしまう)
父親の職業のせいもあるのですが(こういうところでもこの人の影響が少なからずあることは認めざるを得ない)、部屋にいると、どちらが南か北か、方角が定まらないと違和感があります。厳密なものではないので、実際と違っていてもいいみたいなのですが、なんとなく落ち着きません。北枕とか気にしませんし、南を向いて仕事をしなければならないとも思いませんが。あ、いまの職場は北向きですね。南の窓から日差しが入ってくるので、ブラインドは必須です。この時期でも常に小型の扇風機があちこちで首を振っていますしね。どんな会社だ。自分用の卓上扇風機を買いました。
 
もう一つ、部屋の構造というのがあって、八畳間でも六畳間でもいいのですが、仮に南側を窓とすると、そこにテレビを置いて、西側にベッド、東側に机、というのがこの十年間のスタイルだったわけです(入口が東側に寄っているというのがある)。その前の五年くらいは西側に机、東側にベッドだったのですが、いまはその状態になっていて、感覚的に戸惑います。こんな人いないんだろうなあ。家具の配置上、部屋の状態に合わせて変えますが、感覚がついていきません。要は余計な神経をしばらくは使うということなのですが。

[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]