忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から旅行に出かけるので、数日間、更新はお休みします。

(さかのぼって更新するかもしれません)
PR
先月の編集後記に書き忘れましたが、体調の変化について。

便の話ですので、お食事中の方はパスで。


正確な時期は覚えていませんが、本州に来てからでしょうか。

頻繁に便が出ます。一日三回くらいは普通です。

(三度食べるのだから三度出るというのはある意味普通ですが)

残尿感という言葉がありますが、私の場合は残糞感とでもいいますかね…。


こうなると、大腸ポリープが一つ見つかったという、

去年の大腸内視鏡検査の結果は気になりますよね。

大腸癌で死ぬんじゃなかろうか。


あ、薬を飲むと、のどが渇くので(口渇)、水分を大量に取ります。

そのために、頻尿です。

朝は缶コーヒーを飲みますし、お昼はお茶を飲んで、

夕方も水分を取りますね。もちろん、夕飯でもお茶を飲みます。

さらにアルコールが入る場合もありますし。

1時間おきにトイレに行くこともザラですし、残尿感もハンパありません。

(残尿感、というよりも実際にすぐにまた出る)


聴覚過敏のこともあって、常に緊張していますし、動悸もひどいんですよね。

死ぬんじゃなかろうか。

京都まで車で行くことの不安と緊張もありますね。

長距離ドライブに行くとき、この手のことは毎回あります。

しっかし、連休中の渋滞予測がまったくわかりませんな。

これだけの情報社会だというのに…。

まあ、NEXCOのホームページなどを見れば、

所要時間がわかりますし、日別・ルートごとの渋滞予測はわかるのですが。

インターを降りるまでと、降りてからの時間がわからないのです。

後者はいいのですが(京都市内に入ったら流れに身を任せるしかない)、

インターの渋滞は恐ろしいですからね。

車が進まないというのはいいのですが、

インターの手前、何キロも前から本線まで渋滞がはみ出していると、

うっかりインターを通り過ぎかねません。

とりあえずは、手前のインターで降りることを目指して、

本線の渋滞を通り過ぎてしまったら、次のインターで降りるようにしますかね。

要は、何時に起きるかなのですが。
春になって暖かくなり、体調も良くなってきたせいか、

週末はドライブに出かけることも増えてきました。

方向オンチではありませんし、古いですがカーナビも付いているので、

道に迷うことはありませんが、わからないのが距離の感覚ですね。

北海道で育つと、本州の距離感覚はなかなかつかめません。


いくつか理由があるのですが、最大の違いは平均速度の差でしょうか。

(そもそも、北海道が一つの都道府県としてはあまりに大きい点にありますが)


「目的地まで60km」と表示されると、

北海道の人は、「1時間かからないな」と思いますが、

本州で走ってみると、下道だとなぜか1時間以上かかります。

高速だと、時速100kmで走れば、当然1時間を切りますが、

北海道の幹線道路は高速並みに広くて走りやすいんですよね。

(除雪した雪を路肩に寄せるので、道幅が広い)


どうもこのへんの感覚が抜けなくて、

ドライブの目的地を決めるのも難しいんですよね。


連休は京都に行こうと思っていますが、

京都まで何時間かかるのか…

というか、この場合は、渋滞をどうやって回避するかですね。

さっさと京都市内のホテルに車を停めて、

公共交通機関を利用したいと思っていますが。

明日から5月ですね。4月もあっという間でした。このまま、2013年が通り過ぎていくのかと思うと、いささか不安ではありますが、充実した日々を送れるように努力しましょう。

この編集後記はあとから振り返ることができるように、最初に気候の話をしています。あの年の冬は寒かったとか、夏は暑かったとか、振り返ることができますからね。

この4月は最初は寒かったのですが、半ばを過ぎると暖かい日もありました。まあ、晴れても風が強かったりと、のどかな日は少なかったのですが。昨日は20度台の後半まで気温が上がりましたが、今日は10度台の半ば、明日も雨模様で気温は低いままのようです。急に気温が上がったり下がったりすると、体が気温に合わせられなくてしんどいですね。

そろそろ、蒸し暑くて耐え難い日々がやってくるのでしょうか。北海道育ちには本州の蒸し暑さと冷房のギャップは恐怖ですね。気温や湿度といった環境から負荷がかかるというのは厳しいです。寒いのは暖房や衣服である程度緩和できますが、暑い(蒸し暑い)のはどうしようもないですからね。

気候の話が長くなりました。4月は「戦国人物紹介」はおやすみしました。3月で島津氏を書いて、全国編は締めましたので。次は信長編の準備中です。書きたいことはいろいろあるのですが、一編にまとめるのはまた難しい作業でもあります。

プロ野球も始まっていますが、我らが中日ドラゴンズは最下位を低迷しているので、個人の記録のほかは、監督がいつ療養してくれるのかだけが楽しみですね。辞めたら辞めたで、次をどうするかでもめそうですが。こうしてファンの気持ちが離れていくのだよ!

仕事は聴覚過敏がようやく収まりつつありますが、来月から微妙に配置替えがあるらしく、その影響を受けそうです。どこまでないがしろにされるのでしょうか…。寮に帰ってからの方がひどいので、そちらの方が問題ですね。早く脱出したい…。

先月は寮に帰ってからの時間を持て余していると書きましたが、4月からは通信講座を受けています。まだ今月分を提出していないのに、来月分のテキストが届いてしまいましたが…。

「クリスタル・コンクエスト」はギルドトーナメントが中止も含めた無期限延長となってしまって、モチベーションが激しくダウンしてしまいました。合成したいものもだいたい上限まで合成してしまいましたし、やりたいことがなくなりつつあります。運営にはがっかりさせられましたので、ユーザー主催のイベントに協力できればと思っています。

焦らずにいきましょう。

では、また来月。
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]