兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
態度が冷たいと、なんでこの関係を維持していなければならないのだろう、と思ってしまうし、何年か前なら確実に切っていたのだが、今回はどちらかというと消極的にでも残しているような気がする。元はというと、何人かつながってきた不思議な縁があるし、この関係も維持していれば次の関係が出てくるのではないかと思ったりもしている。期待はしていないけど。希望がなければ失望もない。予定を入れているからクリスマスまでは持たせないとならないけど、逆「Can't Wait 'Til Christmas」だね、これは。なんか怒る気にもならない。
寂しくならない病気(症候群)だから、一人でも別にかまわないのだけれど、関係自体が乾いていても、関係が生み出す(かもしれない)あらたな関係が何かをもたらす(かもしれない)、と思えるようになったのは、人付き合いを極端に抑えている私としては成長した方かもしれない。
寂しくならない病気(症候群)だから、一人でも別にかまわないのだけれど、関係自体が乾いていても、関係が生み出す(かもしれない)あらたな関係が何かをもたらす(かもしれない)、と思えるようになったのは、人付き合いを極端に抑えている私としては成長した方かもしれない。
PR
別件逮捕の話をする気はないのですが、代表が犯罪者ですよ、と報道する一方、「中国共産党の上層部がグーグル攻撃を指示した」という報道の情報源としてその団体の流した情報を使うのはフェアじゃないと思うんだよね。
時系列として一にしないので、もう少し言い換えると、代表が犯罪者かどうかは別として、情報漏洩という組織のモラルに反してもたらされた情報を(得た団体が流している情報を)もとに報道するというのはいかがなものかと。
「あいつら、機密漏洩した情報をもらって流してるんだぜ」と言っていながら(ほめるなら別だが)、自分もその情報を使わせていただいてます、ってのはおかしい。
で、成田屋の話・・・ではなくて、わが身に返ってのお酒の話。
お酒を飲むのにあれこれ指図はしたくないし、もちろん指図もされたくないわけで、楽しく飲んでなんぼってことですよ。個人的には静かな方を好みますが、ある程度賑やかな方がお店の活気も増しますし、それはそれでいいのではないかと。騒がしいのは困りますけどね。何事も限度があります。
「成田屋も若い頃は・・・」ってな話になるかねえ。
時系列として一にしないので、もう少し言い換えると、代表が犯罪者かどうかは別として、情報漏洩という組織のモラルに反してもたらされた情報を(得た団体が流している情報を)もとに報道するというのはいかがなものかと。
「あいつら、機密漏洩した情報をもらって流してるんだぜ」と言っていながら(ほめるなら別だが)、自分もその情報を使わせていただいてます、ってのはおかしい。
で、成田屋の話・・・ではなくて、わが身に返ってのお酒の話。
お酒を飲むのにあれこれ指図はしたくないし、もちろん指図もされたくないわけで、楽しく飲んでなんぼってことですよ。個人的には静かな方を好みますが、ある程度賑やかな方がお店の活気も増しますし、それはそれでいいのではないかと。騒がしいのは困りますけどね。何事も限度があります。
「成田屋も若い頃は・・・」ってな話になるかねえ。
鳴らない電話(エヴァ風)
必要とされれば呼ばれるだろうし、必要とされなければ呼ばれることもない。
どう評価されるかは、自分がいままでどう行動したか次第。
とはいえ、濃厚な人間関係というのは苦手で、
適度に距離感があった方が自分には合っているようです。
自分だけで精いっぱいなのに、他人の人生なんて背負えないしね。
ただ、これは好き嫌いの問題であって、できるできないの問題ではない。
そういう立場にあればそのように振る舞うことができないわけではない。
いまは隣の席の新人君の人生を背負っていると言っていいだろう。
私が仕事を配分して、一から仕事を教えて、完成した仕事を確認しなければ、
いずれ彼はみずからに絶望して会社を辞めてしまう。あるいは人生まで辞めかねない。
退職はそれが本人の決断なら引き留めることはしないが、
学生から社会人になって、せめて一つでもいいから何かをつかんでから辞めてほしいとは思う。
でなければ、この一年間が無駄になってしまう。
月末の締めとして書いてみました。
君○のときは「編集後記」としてその月のまとめを書いていましたね。懐かしい。
過疎というネットゲームにおける不治の病にかかった世界はどこへ向かうのだろう。
死に至る病、絶望。
必要とされれば呼ばれるだろうし、必要とされなければ呼ばれることもない。
どう評価されるかは、自分がいままでどう行動したか次第。
とはいえ、濃厚な人間関係というのは苦手で、
適度に距離感があった方が自分には合っているようです。
自分だけで精いっぱいなのに、他人の人生なんて背負えないしね。
ただ、これは好き嫌いの問題であって、できるできないの問題ではない。
そういう立場にあればそのように振る舞うことができないわけではない。
いまは隣の席の新人君の人生を背負っていると言っていいだろう。
私が仕事を配分して、一から仕事を教えて、完成した仕事を確認しなければ、
いずれ彼はみずからに絶望して会社を辞めてしまう。あるいは人生まで辞めかねない。
退職はそれが本人の決断なら引き留めることはしないが、
学生から社会人になって、せめて一つでもいいから何かをつかんでから辞めてほしいとは思う。
でなければ、この一年間が無駄になってしまう。
月末の締めとして書いてみました。
君○のときは「編集後記」としてその月のまとめを書いていましたね。懐かしい。
過疎というネットゲームにおける不治の病にかかった世界はどこへ向かうのだろう。
死に至る病、絶望。
捨ててこそ手に入るものもありますが、捨てたからといって必ずしも手に入るわけではありません。
そこが難しいところです。切った方が未練たらたらです。
また別の話(と書いておかないとややこしい)
ツイッターで相互フォローしていた人がいたのですが、
ほぼ毎日長文連投垂れ流しでどうにもうざったいので解除してしまいました。
(そういうのはブログがあるんだからブログでやった方がいいと思う・・・なにをつぶやくのも自由ですが)
そうしたら、次の日にはこちらのフォローも解除されているという不思議。ちゃんと管理されていたのでしょうか。
「ブラゲ経営塾」を始めてみました。まださわりはじめ。
そこが難しいところです。切った方が未練たらたらです。
また別の話(と書いておかないとややこしい)
ツイッターで相互フォローしていた人がいたのですが、
ほぼ毎日長文連投垂れ流しでどうにもうざったいので解除してしまいました。
(そういうのはブログがあるんだからブログでやった方がいいと思う・・・なにをつぶやくのも自由ですが)
そうしたら、次の日にはこちらのフォローも解除されているという不思議。ちゃんと管理されていたのでしょうか。
「ブラゲ経営塾」を始めてみました。まださわりはじめ。
女子会じゃなくても、会社の内輪の飲み会とかで一人ワインを飲みまくる女性というのはイヤですね。
パートさんで代用できるところに社員を置いておかなくてもいいと思うけど。
会社に籍を置き続けるなら、それなりの働きはしてもらわないと、ねえ。
さて。
一方が他方を必要としなくなった関係は清算した方がいい。
他方が関係を維持しようとするのは未練。
すぱっと切ったけど、向こうは未練すら感じていないね、きっと。
それはそれでいいんだけど。
11月25日、カードを3枚失う。
維持コストは高かったねw
パートさんで代用できるところに社員を置いておかなくてもいいと思うけど。
会社に籍を置き続けるなら、それなりの働きはしてもらわないと、ねえ。
さて。
一方が他方を必要としなくなった関係は清算した方がいい。
他方が関係を維持しようとするのは未練。
すぱっと切ったけど、向こうは未練すら感じていないね、きっと。
それはそれでいいんだけど。
11月25日、カードを3枚失う。
維持コストは高かったねw