忍者ブログ
兵は拙速なるを聞くも、いまだ巧久なるを睹ざるなり(『孫子』)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もちろん、不正行為は許されませんが、今回、この予備校生には多分に同情的です。

私自身、一年間の浪人生活を経験しましたし、その時の不安(恐怖に近い)と言えば相当のものでした。


興味深いのは、京大に抗議が殺到していることです。

「騒いで逮捕させた」「試験監督こそ問題」といった趣旨だそうですが。

当初の複数犯(組織的)、愉快犯的印象もあって、京大も断固たる姿勢で臨んだのかもしれませんが、

「特定」してみれば、一人の予備校生の行為だった(行為に過ぎなかった)ということになるようです。

この対比と言いましょうか。


大学というと、多分に権威的、権威主義的、権力的な部分があります。

「東大」「京大」出身です、なんて言われると、「すごいですね」と思う一方で、

(たとえそんな素振りがなくても)鼻に掛けやがって、

となんとなく釈然としない思いも抱くものです。

試験の点数と頭の良さと人格はまた別のものですけどね。

それらだけが評価のすべてではありませんし、評価自体いいのか悪いのかということもあります。


話が逸れました。

京大に対して抗議が殺到するというのは興味深いという話でした。

「忠臣蔵」(歴史的には赤穂事件と言う)に似たようなことがあって、

浅野に斬られたのは吉良であって、吉良が浅野を斬ったのではないんですね。

吉良は純然たる被害者なわけです。

それでも民衆は浅野には遺恨があったのだろう(吉良が何か悪いことをした)と考えて、

吉良の首を取った浪士たちは、主君の意思を遂げた者たちとして喝采を浴びたのです。

今回の事件も、京大が絶対に正しくて、単なる被害者に過ぎない、

と考える人は少ないのではないでしょうか。

本来果たすべき試験監督の義務を果たさずに(それは怠慢だ)、一方的に不正行為を糾弾する、

しかも、ふたを開けたら、それが一人の予備校生だった、

というところに、京大への非難と予備校生への同情が向く余地があります。


だからといって、不正行為の一つや二つ見逃して合格させてやれよ、とはならないわけで。

そこははっきりしています。

もちろん、不正行為をしなかった人々との「公平性」が保たれないからですが。


最初に書いたように、浪人経験者としては、多分にこの予備校生、

とその身の上(高三の時に父親を亡くしている)には同情的なのですが。

一度失敗していると、次も同じ失敗を繰り返すのでないかと思ってしまうんですよね。

だからといって、不正はせずに、一年間勉強したおかげで、大学に合格して、いまがあるわけですが。

善悪の判断がつきそうなものを、ここまで追い込んだものはなんだったのかな、

と思うと、割り切れないものが残ります。
PR
どうやって外部に問題分を送信したかは気になりますよね。

カメラで撮影しようとすると、試験問題を解く時とは動きが違うので、

受験生が大勢いたとしても見つけられるはずです。

試験監督がちゃんと見ていればね。

画面を見なくても、携帯で文字を打てる人はいますから、

机の下で操作していたというのはあり得るかもしれません。

受け取って、質問サイトに書き込む人は別の人でしょうから、複数犯なのかな。

IPアドレスを調べれば誰かはわかると思うので、

大学に受かろうというよりは、愉快犯的な感じがします。


特定までが別の試験なのかも。


明日から三月。時間がありません。
京大だけでなく、早稲田などでも入試問題がネットに投稿される問題が起こりましたが、

試験監督は何をしていたんでしょうね。

模擬試験の試験監督のアルバイトをしたことがありますが、

模試だと、受験者の一挙手までいちいち見ていないことが多いと思います。

模試でカンニングしてもしょうがないからねw

今回は試験中に携帯端末で投稿してたんでしょうか。

試験監督じゃなくても、横や後ろにいる人はわかると思いますけど。
具体的な話ではありません。


取引先が倒産すると、銀行であれば貸出が回収できなくなりますし、

銀行でなくても、手形や売掛金があれば販売先は代金を回収できなくなります。

仮に法的手続きを踏んで、破産(免責)したとすれば、

それ以上の追及はできなくなります。


あの社長、会社潰しやがって、代金どうしてくれる、と思っても、どうにもなりません。

居場所を探して、胸ぐらをつかんで殴りかかっても、何の解決にもなりません。

自力救済は認められていません。

計画倒産くさいよね、と思っていても手は出せません。

コンクリート詰めにして港に捨ててしまったら、それはそれで不法行為です。

気分はすっきりするかもしれませんが、一円も回収できません。


ただね、金銭的な債務は逃れたとしても、道義的な責任は残ると思うんですよ。

自動車事故でもいいんですけど、ぶつけておいて、あとは保険会社におまかせ、

では、金銭的な問題(その他も含む)は解決するかもしれませんが、

ぶつけられた方は感情的に納得がいきません。

やっぱり、菓子折りの一つでも持って詫びに行くというのが常識でしょう。

それで怪我が治るわけでもなんでもないんですけどね。


倒産した会社の社長が取引先を回って頭を下げるというのは、

ほとんど聞いたことがありません。

裁判所における債権者集会で、居並ぶ債権者を前に、

「この度は多大なるご迷惑をおかけして、大変申し訳ございませんでした」

と言う社長はいます。

(債権者側から「金返せ!」と叫ぶ人が出るわけではない)

会社は潰して、あとは知らぬ存ぜぬの社長よりはよほど立派だと思います。

(それは数において絶対的に少数だから)


結果としては変わらないのですが、感情的に納得したいという部分はあります。

(会社を潰した社長はみんなの前で土下座しろということではないし、

 出てきたからいいというわけでもない)
http://www.facebook.com/

やってる人~?

SNSとか取り立てて興味はないのですが(mixiもやったことがない)、

Facebookが自宅のPCから普通にできると思っていませんでした(あまり興味がない)

少し大きな携帯(電話)とか、もっと大きな携帯端末とか、専用の携帯端末で使うものかと。

実名登録がノーマルのようなので、入口まで来て引き返しましたが、

個人的にはネットワークを広げると、メリットよりもデメリットの方が大きいかなと。

別に悪いことをしているわけではありませんがw
[103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新のコメント
[10/03 Rakuna]
[10/03 セレス]
[09/25 Rakuna]
[09/25 セレス]
[08/22 Rakuna]
[08/22 セレス]
バーコード
アーカイブ
カウンター
Admin / Write
忍者ブログ [PR]